こんばんは、美泉菜月です。

 

 

昨日公開したビジョンボード。

→★ビジョンボード養成講座について★

今回は一つ一つ、体験談と共に語らせてください。

少し重苦しい内容もありますが、すべて事実なのでそのまま綴ります。

 

 

ビジョンボードにも掲げた

一つ目、左上のFood

 

実は私、睡眠欲、食欲、物欲、などなど

人間のあらゆる欲求の中で

一番食欲に興味がありません。

そんな私がFoodを掲げる日が来るなんて自分でも驚いています。

 

 

 

そして周りの身内は知っているのですが、

お水やお茶は一切飲まない、

甘いカフェオレを一日3~4杯

お菓子を朝昼晩、寝る前にアイス

これを毎日10年以上続けてきました。

THE・不健康です。

 

 

 

 

「太らないのを良いことに

朝昼晩のお菓子にアイス…」

「水なんて味がないから

飲む意味が分からなくて…」

 

 

 

 

本当に誰もが知る偏食不健康な食生活だったのです。

普段の食事はもちろん毎日自炊をするのですが、

+お菓子とアイスとカフェオレは毎日のルーティン。

 

 

 

そんな私ですが、

2022年3月4日より

☑白砂糖

☑カフェイン

を80%オフしているんです。

 

 

 

きっかけは、今年に入りガクッと

肌や身体の老化を

感じつつあった中、

2月の暮れに全身に蕁麻疹が。

人生ではじめてです……。

くるぶしから顔まで真っ赤に。

もちろん、撮影できる訳もなく仕事もお休みさせていただき、

会社にはご迷惑をおかけしてしまいました。

(↑入院中の病室で。

お見苦しいと思うので画像を小さく……。)

 
 
 

そして体脂肪率32%をたたき出したのです。

そのときは食後だったかな。

169cm 45kg

体脂肪32%

……ガリガリだから筋肉ゼロの魔人ブーと言われたことも(笑)。

今まで30%前後だったので32%に驚きました。

 
 
 
年齢も年齢なので、真剣に健康と向き合わなければならない…
そう悟りました。
 
 
 
今年は薬膳や漢方も学び始めており、
食へのこだわりを強化していきたいです。
ちなみにおやつをいきなりストップするのも
厳しいので、トム&ルークの白砂糖不使用
ビーガン、グルテンフリー、ギルトフリーの
チョコレートを。デーツで作られているのですが、
味もチョコレートと同じで美味しい。
一日1袋ならOKということにして毎日食べています。
美味しくて公式やアマゾンで箱買いしています。
 
 
 
 

身体は食べたものから作られる……

 

 

 

 

さっそくカフェインと

白砂糖を抜いただけで寝つきがよくなり

疲れにくさと身体が軽くなったのを実感しています。

白砂糖は身体で分解するのにエネルギーを要するので

抜いている分のエネルギーが他で使えること、

カフェインを抜いているのでもちろん寝つきもよく…

 

 

 

 

こんなに軽々しいなら前からやっておけばよかった!

とは思わず、

本当にこのタイミングで自分で気づけて良かった…

と思っています。

人に、お菓子を食べすぎ、

砂糖を取りすぎ、

どんなに言われても自分自身が自覚を

していないと行動に移せないので

自分で自覚することの大切さも学びました。

 

 

 

 

健康的なヘルシーな身体づくりを頑張っていきます♡

ビジョンボードに可視化したことで

意識せず、頑張らずに

自然と当たり前になっていく…を

夢見て♡

 

 

 

以上、ビジョンボードのFood編の想いでした。

明日は②に続きます。

 

 

 

 

【募集中講座】

リボン人生をデザイン!ビジョンボーディスト養成講座は2dayを予定しております。

(2日間のお日にちは自由にお選びいただけます)

 

1日目はビジョンボード養成講座と実際にご自身で作成していただきます。

   所要時間(1時間30分)

   対面又はZoomオンライン

2日目は完成したビジョンボードのシェア会

   所要時間(30分)

   Zoomオンライン

作成したビジョンボードを具体的に語っていただき一緒に掘り下げていきます。

☑国家資格キャリアコンサルタント取得しています。

終了後 終了証発行→郵送でお届け

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

¥22000

テキスト代、終了証、送料込。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

対面はもちろん、Zoomでも可能です。

 

 

リボンご希望の方は

salon_princess_n@yahoo.co.jp

件名・ビジョンボーディスト

本文・お名前、ご希望のお日にちお時間帯

を添えてご連絡ください。