20180816八郎潟10。完敗 | クワズイモ八郎潟
大雨予報で、雨のパターンでボコボコだろうと甘い考えで朝はゆっくり開始。
 K9で乱獲の予定。




バカ雨。


もらったな。










雨パワーの恩恵エリア打っていく。















あれ?食わね笑







どこもかしこも雰囲気最強なのに食わない。。。い、な、い、の、か?






上から5本で8500は行くかな、入れ替えて50混ぜたいな、と、完全にボコボコにするつもりが、、、





まさかのホゲ。










帰宅命令が出て、11時フィニッシュ。





短時間でも8月の雨が絡んだ八郎潟でホゲるとか。。。



恥ずかしい。。。ホント情けない。





封印釣行にしてやりたいくらいだけど、負けた釣行こそ悔しさを忘れないために書かなければ、という義務感で書いています笑

いると思ったところにファットイカを投げてもダメだっただろうな、と思うほど魚が見えていませんでした。



 K9で2バイト1バラシ
シャトルで1バラシ
スピナベ1ozで1バラシ



 K9とシャトルのはコロンコロンのやつだったので残念。
 K9のバラシはよくわからないけど、歯型を見る限り良い掛かり方していてもおかしくない感じ。
シャトルのはちょっとファイトが雑になってしまったのかわからんが(そのつもりはないが)多分針穴広がったところにエラ洗い食らったから。



悔しい。

シャトルのバラシはなんとかなるけど、 K9のがわからん。。。ジョイクロマグナムとはアプローチも使い方もバイトの出方も違うからホント勉強しなきゃ。もっとバラしてもいいからとにかく1本納得のいく魚を納得のいくアプローチで取らなきゃ前に進めない。


どうして取れないんだ、、、食うところまではできてるのに、、、



情けないぜ!







※大雨洪水警報が発令されていましたが、(安全面で)雨の影響が無いエリアで釣りをしています(普段からですが)。こんな日は川や水路等の雨の影響をダイレクトに受けるエリアでの釣りは絶対避けるべきです。本来であれば釣り自体避けるべきかもしれませんが、八郎潟歴20年で自分が知る限り危険なエリアは外して安全に釣りが可能なところのみをやっています。
スタイルや信念は関係無しに、大雨の日は水位管理がキッチリされている本湖のみに限定し、流入河川の河口には近づかないほうがいいと思います。ゴロタの上にも立つと危険です。
まだ雨は続くようです。ご安全に。