みなさん^^あんにょん

いりこ家ね、GW前に旦那が突然「長野の善光寺御開帳に行きたい」って言いだしてね急遽ホテルだけ電話で確保して車で旅行する事にしたのです。

旦那がね・・「御朱印帳」というのを最近手にしてから、御朱印集めをし出して・・歴女ならぬ歴オヤジ化してるんですニコニコ

「御朱印帳」って功徳を積んだ証だからとても良いものみたいですキラキラ

長野までは遠いから中継の名古屋を挟んで2泊3日で行ってきました!

 

出発日の4/29は凄い雨で、梅雨前線って西から東へ行くでしょ~だから洗車いらずの豪雨と長野到着までずっと一緒だったの笑い泣き

 

多分、8時間くらいかかったと思う。

すっかり夜になって電話予約した長野のアパホテルへ。ここは善光寺まで徒歩でも8分の距離みたいです。

 

長野の居酒屋さんへ行きました生ビール 娘と旦那。

 

色々注文したんだけど、美味しかったのは、長野の郷土料理の「地鶏の山賊焼き」

 

一番感動的に美味しかったのが「信州鴨南蛮そば」

長野に住みたくなる味や・・と娘と取り合いになりながら食べました笑い泣き

 

21時頃だったんだけど人がポツリとしかいなかった。

 

4/30は快晴だったよ太陽

朝の8時にチエックアウトして善光寺へ車で行きました。

移動制限のないGWだったので全国からどんどん人が参拝に来てたよ!

TVで生中継もしてた。 この日いりこ家もいましたニヤリ

 

行列はいりこ家は慣れています・・ユニバに比べたら楽勝ですニヤリ

 

善光寺御開帳とは・・

 

 

善光寺は仏教が各宗派に分かれる前にできたため、無宗派のお寺です。善光寺詣りは「牛に引かれて善光寺詣り」「遠くとも一度は詣れ善光寺」等と言われていて、参拝した者の極楽往生を約束する寺として信仰を集め、また人が亡くなると魂は善光寺に先ず参るって言われてるみたい。

 

「仁王門」の大迫力の仁王像が善光寺の参拝者を迎え入れます。

 

 

 

仲見世を抜けたところに「山門」が建っています。

 

 

山門を抜けると「善光寺」です。

 

回向柱は善の綱によって前立本尊と繋がっていることから、回向柱は「前立本尊阿弥陀如来」のいのちを宿すものであるため、回向柱に触れることは阿弥陀如来との結縁を結ぶことができると言われてるそうです。

 

 

無料で僧侶から「御印文頂戴」をして頂けます。

凄くありがたい気持ちになります。

 

 

いりこ家は有料の内陣参拝と御戒壇巡りもしました。600円かな。

 

 

並んでる間に娘がおみくじを引きました。

 

 

 

長野まで来て娘は「凶」でした。

 

 

娘は速攻で木に括り付けてました。

 

いよいよ「内陣参拝と御戒壇巡り」です。

 

お戒壇めぐりは真っ暗な回廊をめぐることで「疑似的な死」を体験するのだと言われてます。真っ暗な中を進むので思ったより長く感じるし、進みながら「極楽の錠前」をガチャガチャと触れてやったー!って気持ちが湧いてきて嬉しかったです。(鍵に触れることで、御本尊(阿弥陀如来)と結縁を結ぶことができます。)

 

つづく~~。

 

イベントバナー