先日、知人から相談を受けました。

「子供が、嘘をつくんです。」

その子は彼女の長男で中学1年生。
小さいころから小さな嘘はあったようで、そのたび結構厳しく叱ってきたようです。

でも、今回学校でちょっと問題が起こったらしく、かなり悩んでいます。




理科の実験で、マッチを使い、そのマッチを一本取ってしまい、それを友達に「取ってきた」と見せたそうです。そこまでは大したことではなかったのでしょうが、その後それが先生に知れ、

「”出しなさい”、と言ったけど”取ってない”と言い張り、”これはおじいちゃんのお葬式の時にあったのを持ってきた”と言い張って出さなかったんです」

と、お母さんの所に電話があったそうなんです。

先生は、「とった事よりも、たじろぎもせずに嘘をつき通そうとすることが怖い」と連絡してこられたそうです。


お父さんもお母さんもてきぱき仕事のできる人。
お母さんはパートで働き、家や子供の事はほとんど一人でこなしてる。
息子さんはちょっと物事をこなすのに時間が人よりかかるタイプなんだそうです。

息子さんは中学になってサッカーをはじめたのですが、ご主人は部活反対派。家庭の用事が最優先で子供に部活を休ませることに何の抵抗もない。それがずっと吹奏楽部だったお母さんには理解できないと。



「私たちが怒りすぎなんでしょうか?」



私は、ご主人にもっと子供としっかり向き合って関わってもらった方がいいんじゃないかとは言いました。でも、わたしはその経験をせずに来たので、ちゃんとしたいい助言ができず、「そうか~」、「うんうん」、「そうなんだ」。と相槌をうちながら聞いてやることしかできませんでした。



心を痛めて他の事に集中できずに悩んでいる彼女を見ているのがかわいそうでなりません。

どうしたらいいのでしょう・・・?