赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法 レポ~さくらの場合~ | 赤い空と大きな太陽

赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法 レポ~さくらの場合~

まずは皆さんにお礼を。
コメント残してくれている方を含めて、想像以上の方にアクセスして頂いてとても嬉しいです!この記録が少しでも参考になるといいなと思います^^
本に載ってること、さくらの場合のこと、質問などあればお答えさせて頂きたいです!


リスタート4日目

実は、考えるまでも無く、さくらの目覚めのお手伝いをしていたのはうちの間取りです。
こればっかりはしょうがない・・・。許して。
もう一つだけでも部屋があればいいんだけどね、今までも今もこれからも、せっかく眠ったのに起こしてしまうことはあるでしょう。

眠っている部屋の横で、帰ってきたパパと、ご飯食べたり、話したり、テレビ観たり、食後の洗い物したりしてるんだもん。
起きちゃうよね(汗)

でもどうしても1人でご飯なんて寂しいことさせられない。



でも本を読んで、大分してあげられる事は増えた(再度入眠するお手伝い)。
それに、たった4日なのに、1人でも眠りに戻ることが多くなった!

そう、私と同じく添い寝している方へ。
本によると、添い寝している赤ちゃんとママの睡眠のリズムはどんどん同調してくるようです。
どちらかだけ深い眠りに就く。ということは無いのだそう。
そんな幸せなことも原因の一つで、今まで夜中におなかいっぱいにさせてたんですね。

昨夜(明け方?)4時半のこと、ちょっと眠りが浅くなり、ふと目を覚まし、横に居るさくらに目をやりました。
やはり私と同じく、ちょっと眠りが浅いようで、動いてます。
今までだったらここで有無を言わさず授乳。
飲んでも飲まなくても泣き出す前にくわえさせること必須!

でもちょっと観察して見ててみたところ、
コロンと寝返りを打ち、再び入眠!!!!!
すばらしい!!!!
できるんだ~!!!!
今まで邪魔してたんだね、、、

もちろんたっぷり眠った(昨夜はトータル11時間)お陰で、今朝は良く食べてくれました^^

今もかわいくお昼寝中です♪


こうなると、気持ちに余裕が出てくるんもんですね!
今まで窮屈だと思ったことは無いですけど、余裕を感じるってことは、窮屈だったてことですね。
昔から相変わらず自分の体の調子には鈍感です(汗)

そうそう、3回食にしてみてるんですが、眠くなってしまう前にお風呂とか考えると、3回目をとてもあわただしく食べさせなくてはなりません。
昨日入院後、初外来だったので「寝るのが早くて3回目が厳しい」と相談してみました。

ドクター島の返答
「1 歳から離乳食って考えも広まってきてるから、無理に3回にしなくていいですよ、それに今は食べることより、つまんで口に入れるって事を楽しんでるっていう感覚の方が強いのかもしれない。だからもし3回にしたいなら、夜はおやつ程度の量をあげるとか、1回目と2回目をもっと早くして前倒しですね」

ふむふむ・・・
ADにしたがって、基本2回で、夜はおやつ程度にすることに。
理想は夜も食べて、19時半頃就寝。
なので、さくらの様子を見つつ、ちょっとずつずらしていけたらいいなぁ・・・・