Penicillin | lab.L

lab.L

Recording Studio





ペニシリンのドラムレコーディングがありました。

実は今回で2回目。

前回のレコーディングで
lab.Lを気に入って頂けて
今回は3日間かけてゆっくりとレコーディングして頂けました。

前回も素晴らしい音でしたが
今回は更に良い音とプレイでした。

ドラマーのO-JIROさんにも
満足して頂けてとても嬉かったです!!

実際とても良い音、良い演奏だったのですが
その要因の一つは時間の使い方もあると思います。

時間をたっぷり使って
ご自分のペースでレコーディングされていて
流石ベテランだなぁと思いました。

3日間、ドラムをセットされていたので
ブース内は24時間、エアコンの温度を低めに設定して
湿度を低くキープしておきました。
こういう要素も太鼓の鳴りに影響するのです。


lab.Lのイクイップメント的にも
高音特化ケーブルなどの
ダイレクトケーブルが4ch分増えていたり
AMS NEVE 1073LBや
audio-technica ATM23HE
を導入していたりして
バージョンアップされていたりするので
その効果もあったんじゃなかと思います。

特にスネアの
トップに
audio-technica ATM23HE
HAはAMS NEVE 1073LB
ボトムに
TELEFUNKEN M80
HAはRupert Neve Portico 511
の組み合わせも
良かったかもしれない。


近々、スネアのマイクの組み合わせを
実験したいと思います。