キーボードスタンド導入 | lab.L

lab.L

Recording Studio

キーボードスタンドの導入です。

 

導入って大袈裟ですね。

 

ラボエルでは

鍵盤系のレコーディングは年に数回あるかないかだったので

常設してなかったのですが、先日来られた方が

スタンドを持参されなかったので仕方なく

テーブルに置いて弾いていただくことになったのですが

その姿が弾きにくそうで申し訳なくなり導入することにしました。

 

キーボーディストに聞くとやっぱり電車移動で

鍵盤とスタンドはキツいとのことでした。

確かにそうですよね。

 

というわけで

人生初のキーボードスタンド探し。

(ドラマーですので)

 

機材系を買うときはまずはサウンドハウス

毎月何かしら買ってます。

 

調べると色々出てきました。

 

こんなに種類あるのか・・・

 

正直、どれがいいのか全然わかりません。

 

その中から勘で選んだのがこちら

PLAYTECH KST80

 

 

 

「コストパフォーマンスに優れた4脚キーボードスタンド。コンパクトなサイズに折り畳むことが可能。8段階の高さ調節機能が付き。可動域は61.5から82.5cm。脚部は180度転回させることができます。」

 

とのこと。

 

年に数回、使用するだけなので

コンパクトに収納できるものが理想なので

これは素晴らしい機能。

 

 

早速、鍵盤RECの機会がきましたが

とても安定して高さも丁度いいとのことでした。

 

ちなみに

意外と軽視されがちな椅子はこちら。

 

Pearl D-1500TGL

 

こちらの椅子、最高です!!

詳しくはこちら

 

このドラムスローンですが

ドラマーに限らず

キーボーディスト、ギタリスト、ベーシスト

などにも演奏しやすいと評判がいいスローンです。

 

 

話は変わりますが

先日来られた鍵盤の方が

家より音が良いとおっしゃられていました。

 

エンジニアが言うには

電源、ケーブル、オーディオインターフェイス、DIの質(グレード)

の違いによるところだそうです。

 

デジタルなんだから

どこで録っても同じかと思っていたので意外でした。

 

鍵盤系のレコーディングもお待ちしております。