2023年 春アニメ 取捨 | らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

2006年1月2日ブログ開始、7月からは今の生活(投資家)です。FPS(フォートナイトとAPEX)、広島カープ、4000冊集めた小説が趣味。

2つ!2つで充分!!!

 

 

(  `・ω・)つ【観ている作品】

・ウマ娘3期(全4話)

・【推しの子】

・この素晴らしい世界に爆焔を

・マイホームヒーロー

・魔法使いの嫁(観れてないけど観る予定)

・久野美咲作品(謎)

 

 

2つでいいです。このすば!は明らかに本編のほうが面白い。深刻な突っ込み不足。こっちも小説全部持ってるけどここから面白くなる事はないんで期待はしてないです。ウマ娘は4話しかないのが・・・難しいですね。アドマイヤベガ・テイエムオペラオー・ナリタトップロードのこの世代ならクラシックだけじゃないと晩年はオペラオーの独壇場ですしね。ただ競馬ファンにはたまらない演出してますよ。トップロードが号泣してるのが鞍上だった渡辺が号泣したのをモチーフにしてるとか知ってる人にはたまらないですね。

 

 

 

で、2つの作品まずは・・・【マイホームヒーロー】

 

マジで息を飲む展開でした。こんなシリアスなのに白けることがない展開、推理要素などがわりとレベルが高いから見る価値あります。馬鹿娘がちょっと腹立つけどそれ以外の人物がしっかりしてるからなんとでもなる感じ。原作知らないからネタバレさえしなければ絶対楽しめる。久しぶりにテンション上がりました。

 

 

そして・・・【推しの子】

 

漫画見たことあるんですよ。その時は『おいおい、かぐや様の作者ちょっとこれはないんじゃない?』とトンデモ展開についていけなかったです。アイドルモノかと思えば転生モノ?になってそして推理モノであり、やっぱりアイドルモノか。漫画では正直ついていけなかったのにアニメだと解りやすくて良いとこ取りになってます。これ、面白いと感じました。ただかぐや様じゃないほうの原作者のツイッターが自己顕示欲とうざさがあってこれだけはいただけないです。

 

 

リアルタイムで観たい!って思うのは久々ですよ。観る作品本数もちょうどいいくらい。まあアンテナが弱いのもあるのかもしれないけどね。オススメあったらおねしゃす!

 

 

追加!

【スキップとローファー】を知り合いにPAだと教えてもらったので観ました。画でわからなかったんですよね、俺の好きなPAの画じゃないやん!って思ってたらPAのオリジナルと原作アリで違うんだと。ああ、そういうことかと勉強不足でした。なんだかんだで作画厨に一歩近づいてるみたいで嫌な感じですね。内容は面白そうなのでみようとおもいます。

あと【青のオーケストラ】も教えてもらったのでみる予定です。3月のライオンっぽいらしいので期待。

 

 

もしかしたら1年ぶりくらいに豊作かも。ていうか春アニメはレベルが高いこと多いですよね。

 

 

追加の追加!

 

 

記事の予約更新って3日前くらいにするのでタイムラグあるんですよね。上の2つを最新話まで見ました。【スキップとローファー】は日常アオハルで凄くいいです。出てくる登場人物が不快感なくてほっこりします。これ、良い原作だなあと。

 

 

【青のオーケストラ】は設定は確かに3月のライオン。イジメ問題とか出てくるのも似てるけど境遇とかがですね。ストーリー嫌いじゃないけど最新話のオーケストラの演奏シーンがちょっと笑える位酷かったのだけが勿体無い。そしてこれみたら【響け!ユーフォニウム】の作画が凄いって改めて感じました。でもとりま見ます!