ケトル買ったら生活が向上するとか思ったけどそうでもなかった件 | らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

らちぇ@365日お金ぶん回します(株・スロ・徒然日記)

2006年1月2日ブログ開始、7月からは今の生活(投資家)です。FPS(フォートナイトとAPEX)、広島カープ、4000冊集めた小説が趣味。

どうも~らちぇ@電子ケトル買いました

 

 

年末の話なんですがいつものようにヤマダ電機で優待をItunesカードに変えてウマ娘の課金に回そうと思ったんですよ。1000円で1枚の500円使える感じで10000円分あればほぼほぼ年間分だしとか。

 

 

そしたらそういう金券系?はダメだといわれました。

 

 

半年前から怪しかったんですよね。その時は『え?前は使えたけどそれって自分の判断?』とか言ったらなんかOKだった。多分、規約的には合うとだけど店の利益的には少ないかもしれんけどプラスみたいなもんかと勘繰ってましたw

 

 

ということで何か買わないといけないけどネットで買った方が大抵のものは安い。ビッグカメラ(コジマ?)ほどではないと思ったけどヤマダ電機も高く感じるんですよね。家電量販店はもう年配の人向けだと思う。説明とか人的サービスが必要とか。あとは1店に集中してたらポイントもそうやし、割引も顔見知り担当とかつけたらお得になる?くらい。自分みたいな優待のあるところを3店舗適宜変えてるとそういう恩恵もないですしね、

 

 

店内を見回って1時間近く。忘年会までの時間つぶしも含めて結局買ったのはティファールの電気ケトルでした。1つの種類だけかなり安くなっててこれは?と思って購入。昨日みたらドン・キホーテと同じ値段だったからヤマダにしては頑張ってたなと。ポイント分お得だったし。

 

 

で、買った理由が毎回ホットの飲み物作るのに電子レンジ使ってたということ。結構驚かれたのであまり一般的ではないみたいですね←

 

 

実際使ってみての印象は・・・独り身でわざわざ1.2リットルの大きいやつ買う必要はなかったなとw

 

 

意識的に多く使うためにレモンティー、ミルクティー、コーヒーとコーンスープ系などお手軽なものを買った。時間的な短縮はどうなんだろう、ちょっとしか変わらないけど毎回適温なのはいいかな。電子レンジの時はやりすぎなこともあったし。

 

 

これが必要だったかと言われたら正直そこまでとは思う。てかなんかもうたこ足配線の極みみたいになってきてるからまたコンセントのものを使うのがどうなん?って状態になってるし。

 

 

電気毛布とか湯たんぽ的なやつのほうが良かったのかと思う反面、今年の冬めっちゃ暖かくないですか?家で一度も暖房つけてないです。いまも夜中なのに16度に自然となってるし。これでは寒くて布団出られないから稼働いけないと言い訳できないじゃないですか←

 

 

今年の稼働は過去最高かタイで遅いです。目覚ましを使わない生活・・・最高ですね。めっちゃ最後まで夢が見れます←