覚え書き | Wakeari shufu〜's Happy life !?

Wakeari shufu〜's Happy life !?

ブログと言う名のワタクシ物語 v(- ^)v



「交通事故に遭遇したらすべき事」


交通事故は毎日
何処かで起こります。
突然の災難に 対処出来ること
簡単にまとめてみました。

(私も交通事故の被害者として
最初は全く知識がなくネットで
調べたりして大変でした)


↓これらの取りは重要で、
やっておいて
損はないと思います。



★ 警察に「必ず」通報する

     (二次被害を防ぐため
     事故後の安全を確保、
     ケガ人の救助も忘れずに)


★ 加害者との連絡先も確認する

     (互いの車両No.や免許証
     保険会社の連絡先なども確認)


★ 事故状況の記録をする

     (写メを撮りましょう
     絶対にその場で
     示談をしてはいけません)


★ お互いの保険会社に連絡する


★ 整形外科での診察を受ける

     (目立った外傷がなくても
     その日か次の日位など
     とにかく早目に必ず
     病院へ行ってください
     MRIなどの設備がある病院に
     行きましょう)


★ 整形外科で人身事故の診断書
     書いてもらい警察署に提出する

     (これをしないと その後の
     通院・治療の保険はおりません
     人身事故扱いではなく
     物損事故扱いで処理されます)


★ 整形外科に「定期的に」通院する

     (出来れば「毎日」リハビリ
     などに行きましょう
     通院するのが お仕事です

     後遺症が残る場合 特に
    「通院頻度が問題」になります
     後遺症害診断書が必要な時は
     整形外科の先生に書いて頂くので
     定期的に通院していたか?が
     重要になります)




☆ 通院出来ないほど身体が辛い時
     入院する事も考慮しましょう


☆ 納得のいかない対応の病院
     でしたら 思い切って
     病院を変えましょう

交通事故専門の治療院があります

     (交通事故専門の弁護士さんや
     行政書士さんを紹介してもらえる
     こともあります)

☆ 針治療を選択する事も出来ます

     (それでも整形外科に必ず並行して
     定期的に受診し続けてください)








★ その他 注意出来る事


☆ むち打ちを「甘くみない」こと


☆ 可能なら事故の初期は出来るだけ
     横になるなど安静にする事

     (約2週間が目安ですが、その間も
     通院はしてください
     お仕事の休業損害や主婦休損など
     出るのか?保険の確認も忘れずに)


☆ 自分の自動車保険に
     弁護士費用補償特約などが
     付いているか(補償内容)
     確認してください

     いざという時 役立ちます


☆ 通院記録を付けましょう

     (通院日時・病院名・担当医名
     検査内容や結果・診察を受けた科
     出た症状を明確に・通院費用
     交通費や利用した交通機関など)



☆ 人身事故の時効は3年です
     事故証明書(5年)なども
     必ず取っておきましょう


☆ 生命保険やその他の怪我保険など
     請求出来るならそれもお忘れなく