こんにちわ
Em(えむ)です。

今回は
「ヨーヨーをはじめよう!!3
       投げてみよう!」
です。


私自身
人様にモノを教えれるほど
上手くは無いのは自覚していますので
(ブログを書いているのも
 おびえながら書いています。ヽ(;´Д`)ノ)
まずは、
楽しくヨーヨーのやり方を
教えてくれているサイトをご紹介します。

ご紹介するのは
2001年世界チャンピオン(1A)
ヨーヨーパフォーマー
シルク・ドゥ・ソレイユ 登録アーティスト

その名も

BLACK!!

さんが
初心者の方向けに開いたサイト
$Un tour Un tour~くるくる~-ヨーヨーラウンジ
Yo-Yo Lounge β版
です。

ここで初めに見てもらいたいのは
セッティング
糸の長さと巻き方
それと、指に付ける方法が書かれています。

その後、
Yo-Yo × ???」にある
Yo-Yo × オトナコドモラボを見てもらうと
スムーズに楽しく動画を見れます。

この動画は簡単にではあっても
基本の技を分かりやすく
順番に教えてくれます。

他の動画と違うのは生徒がいること!
単調には進みません。
会話のキャッチボールがあって
その中にポイントや
出来ないときの解決策があったりして

1人で見るなら
この動画がうってつけだと思います。

私がYo-Yo Loungeをおすすめする理由は
初心者のために作られていて
それ以上の情報がないことです。

いっぱい書いてあると
よく分からなくなっちゃってたんですよね。

私が!!

さてはて
実はこのサイトを紹介すると
基本的な技を紹介できなくなっちゃいますね。
(^▽^;)

だって!
Yo-Yo Loungeの方が
分かりやすい!

当たり前ですね。

それじゃ面白くないんで

よく
子どもたちに教える
練習方法を紹介します。

私流
ロングスリーパーや
スローダウンの練習方法


まず、場所
下にまっすぐライン
入っているところがおすすめ

フローリングとか
後はストリングを
まっすぐにして置くとか・・・

ラインがあると
腕の軌道がわかりやすいんです。

だから、
腕を振り下ろすとき
そのラインにそって振り下ろせば
腕をまっすぐに振り下ろせます

もし、真っ直ぐじゃなくても
目で見て分かるので
私も初めはやっていました。


次は 目印
さっきは方向だったんですが
ヨーヨーを投げ入れる目印に
ペットボトルをおきます。

手を離すタイミングを分かりやすく
目印という形にします。
これで、より真っ直ぐに投げれます。

モノは何でもOK
でも・・・
当たっても大丈夫なものでお願いします


もし
うまくいかなーいって方がいらしたら
一度メッセージくださいな。

何かお手伝いできると思います。

お子さんに聞いてみてもいいですよね。


私はなめられないために
ムーンサルトまでは1人でやりました。

「できるのよ フフ・・・ ( ̄∀ ̄)」
って
言いたかったんだもん!!(笑)

次回はヨーヨーのショップ紹介か
最近のヨーヨーって?の続きどちらかを書きマース。

最後にブラックさんの紹介動画をどうぞ!