こんにちわ

新しい親指系のトリックを覚えてウキウキしているEm(えむ)です!!


このトリックまだわが子はできないトリックなんで

見せて自慢しますよ~にひひ



さて、本日のお題は

「ヨーヨーはどうやって持ち運ぶ?」です。

今回は、腰に装着する以外の方法

特に、ヨーヨーを入れるものじゃないものを中心に紹介します!!


練習会に行ったときに写真を撮らせていただきました。

まずは一番シンプルなのから~


リワインド店長のアルさんの持ち運び方


Un tour Un tour~くるくる~-アルさん

豪快えっ

カバンの中にむき出しに入れてきたそうです。

ごろっと。

アルさん以外にもこういう方はいました~


練習会にふらっと行くにはいいかも~ニコニコ



さて、次~~~



まずは、筆箱


Un tour Un tour~くるくる~-シャナママ1

写真を撮らせていただいたのはシャナちゃんママ

かわいい筆箱の中は


Un tour Un tour~くるくる~-シャナママ2

こんな感じ音譜

間に板を入れてヨーヨー同士が傷つかないようになってますニコニコ




最近女性誌本にはバックポーチのおまけがついてきますよね。

次はそんな女性誌のおまけをヨーヨーケースとして使用している殿方!


Un tour Un tour~くるくる~-雑誌のおまけ


Un tour Un tour~くるくる~-雑誌のおまけ(中)

写真のポーチはシャナちゃんパパのものです。


電車のつり広告を見て

これは!!えっ

と思い立って即日本屋さんで購入されたそう。


なんと、女性誌のおまけにはいつも注目していて

ヨーヨーに使えないかなぁ~といつも見てるそうですよ。


私もたまに本屋さんで買おうかまようものがあったり得意げ




続いては


小学生の男の子のヨーヨーケースです。


Un tour Un tour~くるくる~-筆箱


文房具屋さんにうってる多目的ポーチ。

100金でも売ってます。


この2つのポーチはお母さまから譲っていただいたらしいです。

アイディアですよね。

メンテナンス用品とヨーヨーは分けて入っていて

これをカバンにいれて持ち歩いているそうです。




つづいては

プラスチックの工具箱ロボット


Un tour Un tour~くるくる~-プラスチックケース

ヨーヨーがいっぱい入っちゃってます。

仕切りも自由に入れ替えれるので便利なんだそうですよ。


ふたを閉めてもヨーヨーが見えるのでディスプレイされてるみたいでした。




今回、最後は私のです。



Un tour Un tour~くるくる~-私

これw


化粧バック口紅です。


Un tour Un tour~くるくる~-私2

下の段にヨーヨーを入れて

上の段にメンテナンスの糸やオイルなどを入れてます。

脱脂セットはまた別に持ち歩いていますがだいたいはこんな感じ。



私の周りの方々はこんな感じでヨーヨーを持ち運んでました。

みなさんや皆さんの周りはどんな感じで持ち歩いてるでしょうか?

私はこんな感じ~というのがあれば教えていただけると嬉しいです。



次回は

初めからヨーヨーを収納するためのものに入れている方々を紹介します。


ではでは~