皆さんの疑問&質問の回答記事の前に
トレーニングにおいて大切なことについて書きたいと思います。
トレーニングというよりも犬と、より良い生活を楽しむ上での
心構えといっても良いと思います。

以前、『犬の大きさに関係なくトレーニングは必要。
トレーニングと言っても難しい事ではなくて
お散歩時に引っ張らないとか他人や他犬に吠えたりしないとか
お家でも、やたらと吠えたり来客時に攻撃をしかけたりしないといった
本当に基本的なこと。』という記事を書きましたが
犬種に関係なく、こういった基本的な事が出来ない犬はいません。
ですが、こういった基本的な事を
犬に実行させることが出来ない飼い主さんは数多いです。

なぜ、実行させることが出来ないんでしょう?
耳がいたーい!と言われそうですが
トレーニングを犬頼みにしてるからです。
「今日、お座り出来たから明日も出来るだろう。」
そして翌日、出来なかったら「なぜ出来ない、、、?」となってしまう。
そうではなくて「今日お座り出来たんだから、
明日もお座りさせてみせる」という気持ちが大事なんです。
こういう気持ちを強く持つことで飼い主さんの態度が大きく変わります。
それがリーダーシップで、そのオーラに反応して
犬の態度も変わっていくんです。

犬は機械ではありませんから、ここをこうして
このスイッチを押せば、こういう行動をするという風にはなりません。
オーラなんて、、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
人間同士でも言葉を交わさなくても、「機嫌が悪そうだな」とか
相手の気分を感じとりますよね。
言葉を持たない犬は、もっと敏感に察知します。
ですから「出来るかな、、、。」ではなく
「出来るようにさせてみせる」という気持ちで接することが大切なんです。

トレーニングで壁にぶつかってしまっている飼い主さんは
もう一度、自分の気持ちを見つめなおしてみて下さい。
『穏やかで自信に満ちた態度』で犬と接していますか?