『犬のリーダーになりましょう』
躾に関して、良く言われることですよね。
じゃあ、どうすれば犬のリーダーになれるのか?
その手段として代表的なのが以下に挙げたものだと思います。

*マズルコントロール
*ホールドスティル
*犬を無理矢理仰向けに抑え付けて馬乗りになる
*引っ張りっこで負けてはいけない
*犬と一緒に寝てはいけない
*犬の目線を人間よりも上にしてはいけない
*犬のご飯は絶対に人間の食事のあと

上記のように犬を力で抑えつけて乱暴に振舞うのがリーダーなんでしょうか?
そんな人をリーダーにして着いて行きたいと思いますか?
私なら絶対に嫌です~。(笑)

私は良く『頼れるリーダーになって下さい』と書いてますが
リーダー=守ってくれる存在、
安心と安全を与えてくれる存在であるべきなんです。
それに必要なのは力による抑えつけでは、もちろんありませんが
かといって犬に同調したり遠慮したりすることでもありません。
大事なのは犬を知ることと精神的な強さです。
例えば何か苦手なもの、怖いものがある犬が居たとします。
犬が苦手とするものから、とにかく遠ざけて
「大丈夫よ~、怖くないよ~。」と庇う飼い主と
少しずつ「怖くない、怖がる必要はない」ということを教えて
犬を励まし苦手を克服する手伝いをしてあげる飼い主、
どちらが頼りになるリーダーでしょうか?

こうすればリーダーになれる。なんていう小手先の手段はありません。
トレーニングを通して「この人は頼りになる!」と犬に知ってもらう。
つまり信頼関係を築くことがリーダーになるという事だと私は考えています。




今日もぽちっとお願いします



にほんブログ村