愛犬の問題行動などで悩んでる飼い主さんに有りがちな事なんですが
犬が必要としている事、犬にしてあげるべき事の順序が
全く逆にしてしまってたりして、犬がストレスを溜めていたり
混乱してしまった結果の問題行動であることが多いです。


では犬にしてあげるべき事の順序ってなんでしょう?

1:適切な運動と食事
2:ルール
3:愛情

かの有名なシーザー・ミランも「exercise, discipline and affection—in that order.」と
同じようなことを常々言っておりますが
この順序が、ひっくり返ってしまってたりしませんか?
愛情、食事、愛情、愛情、運動の順で
ルールが、どっかに飛んでいってしまってたり
果ては運動までも、どっかに忘れさられていたり、、、。
そのあげくに『こんなに愛情をかけているのに言う事を聞かないなんて!』とか。
間違った愛情の掛けかたは犬を混乱させるだけなんです。

躾や問題行動で悩んでる飼い主さんにお願いしたい事、
まずは、この順序が逆になっていないか、
そして決めたルールを、飼い主さん自身が守っているか
冷静に見つめ直して頂きたいです。
飼い主さんが決めたルールを守らなければ犬は当然守りません。
犬だけを治すトレーニング方法なんて存在しないんです。
まずは飼い主さんが変わること。
飼い主さんが変われば、犬も必ず変わってくれます。



ランキング応援、お願いしまーす

にほんブログ村