脳にとって否定は肯定

 

 

1、廊下を走るな! と走っている人に言うと

「走るイメージ」が湧くので走りたくなる。

2、この扉を絶対開けるな!と言われると

開けるイメージをしてしまい開けたくなる。

3、下を見ると落ちる!と高いところにいる人に声をかけると

「落ちるイメージ」をしてしまうので足が震える。

 

 

否定命令」と言うそうです。

一見支援しているように見えて、

逆の結果を期待するときに

使うものなのだそうです。

 

 

 

その場合はどう言えば良いか・・・

  1. ゆっくり歩きましょう。
  2. 扉は閉めたままにしておいて下さいね。
  3. まっすぐ前を見ましょう。

というように肯定的な言葉に変えると良のだそうです。

 

 

いつかどこかで身に着けてしまったものを手放し

肯定的な言葉への変換技術(笑)を

練習すると良いかも知れませんね。