5月5回目のCROSSFIT

 

 

5月末は毎年CROSSFITのメモリアルデー

 

ということで「Murph」というかなりハードな

ワークアウトが予定されている

 

私は今年で3回目の「Murph」を経験することになる

 

んで、この日は「Murph」の最初の一歩的な

内容のトレーニングだ

 

 

 

Cardio Club:Murph Prep Week1

 

ダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベル

 

400m Run馬馬

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 

ここまでが1セット

 

1セット終わったら

90秒間休憩し…

 

再び

400m Run馬馬

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 5 Pull Ups

10 Push Ups

15 Air Squats

 

…合計で4セットだ

 

 

 

合計すると…

 

ラン    1600メートル

懸垂        60回

腕立て伏せ    120回

エアースクワット 180回

 

 

結果はこれダウン

 

 

私は31分3秒でフィニッシュフラッグフラッグ

 

一緒にやったトシさんは

10分も速い21分40秒でフィニッシュ拍手

 

 

ひらめき電球 そだそだひらめき電球

 

言い忘れてたけど

 

懸垂はバンドを使ってやりました

 

 

 

腕立て伏せは膝をついてやりました

 

 

 

 

ランとエアースクワットだけは

普通のやりかたで…

というはそれ以外のやり方はないけど…あせる

 

 

本番の「Murph」はこんなもんではない

 

 

ラン    3200メートル

懸垂       100回

腕立て伏せ    200回

エアースクワット 300回

休憩なし!

 

 

ちなみに…

この日のワークアウトはここで終わりではない

 

おまけのトレーニングということで

腹筋のメニューがあるのだ

 

Accessory Core Work

 

ダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベルダンベル

 

3sets

以下のメニューを3セット

 

宝石赤30sec Hollow Hold

 

ホローホールド30秒キープ

 

 

 

宝石赤30each Russian Twist

 

上半身をひねるロシアンツイスト

左右30回ずつ計60回

 

宝石赤30each Flutter Kicks

 

仰向けで横になり上半身だけを起こす

その状態で水泳のバタ足みたいに

足をバタバタさせる

左右30回ずつ計60回バタバタ

 

適宜休憩を挟みながら

以上を3回繰り返す

 

あぁ~しんどぉ~あせるあせるあせる