お知らせした通り、昨日深夜に放送されていたNNNの「産みた

い 不妊治療 2つの壁」というドキュメンタリーを見ました目

不妊治療では「年齢」と「経済的負担」が大きな壁になること

を、二人の女性に密着することで描き出していました若葉


率直な感想としては物足りなかったかなねこ

でも、全く不妊治療が身近でない人にとっては

高度な治療をしても授からない人もいるんだ

ってことが十分伝わったと思うので、すごく意義のある番組で

したグッド!


また、テレビに出演して下さった二人の患者の方パンジー

自分たちの現状を少しでも多くの人に知ってもらえれば、とい

高い志と勇気をもって取材を受けのだと思います。同

じ治療を受ける者として尊敬の念と、感謝の気持ちでいっぱ

いでキラキラ


私が物足りないと思ったのは、特に体外受精の「年齢」の壁

の面。

取材を受けていた方は採卵して新鮮胚移植まで順調に進ん

でました。たぶん、私も無知だった頃ならそこまでは誰しも簡

単にいけると思ってしまったでしょう下


でも実際はそこに到るまでに

○ホルモン値が悪くて採卵周期に入れない

 (↑これはもしかしたら夢クリ系だけかな?)

○採卵周期に入ったが、卵胞が育たなくて採卵中止

○採卵したものの、変性卵や空砲だった

○成熟卵が採れたが受精しなかった・分割しなかった


こんなにたくさんのハードルがあるんですよねヒィー

年齢と共にその一つ一つのハードルを越えることが難しくなっ

てくる。そのあたりも伝えてくれたら良かったかなと・・


また取材では、陽性判定受けた方は順調に進まれたから良

かったのですが、実際は違いますよねキリン

年齢を重ねると流産率も高くなります。陽性判定後も胎のう

確認、心拍確認のハードルがあり、安定期に入るまで心配

はつきません汗


番組では取材を受けた方が過去に流産しているという事実を

伝えてはいましたが、もう少しその陽性判定後のハードルや、

流産の時の患者さんの気持ちを取り上げても良いのかな、と

思いましたSAYU ハーブそしてまた採卵からやりなおさなければならな

い辛さ、流産後はなかなか良い卵が育たない大変さも。


でも、患者さんに流産の時の辛さを思い出させることになって

しまうので番組側もそこは配慮したのかもしれませんね。


また、テレビの前にいる方には取材を受けた人が「特殊な人

たち」に見えてしまったかもしれません。不妊治療患者が推

47万人いるといってもぴ~んとこないと思うんですねうーん

だから病院の待合室をモザイク入りで映したら良かったかな

と。平日でも沢山の人が待っている様子を見ると「へ~え結

構沢山不妊の人っているんだな」って伝わった気がしますサン


先日から、大黒摩季さんの体外受精や野田聖子議員の卵子

提供などが話題になっていますね。

社会に影響力のある有名人の方々が治療を公表すれば少な

から認知されるようになるし、人々の意識にも影響を与えるで

しょう虹


それでも日本は多様な価値観を受け入れることが難しい

日本自分と考え方が違うと、表面に出さなくても頭から

定してしまう人が多いんですよね。


欧米でも体外受精や卵子提供に反対な人たちはたくさんいる

と思います。でも、社会全体ではそうした人たちの「存在を受

け入れている」し、実際に法律も整っている。そこが日本とは

違うビックリマーク


こうした番組がもっともっと放送されて、社会全体が不妊治療

を広く受け入れられる状態になることを願ってやみません。

そうすれば今、「年齢」「経済的負担」それ以外でももっと多く

の悩みを抱えながら闘っている女性たちが少しでも楽になる

のにな、と思います逢いたい!


私に出来ることは微々たるものかもしれませんが、行政に働

きかける、など出来ることはやっていきたいです筋肉

今日はちょっとマジめバージョンの咲楽でしたべーっだ!


追記:私の感想をつらつらと書いたので、もし不快に思われた

方がらっしゃったらお詫び申し上げます。


↓応援seiしてもらえると元気がでます音譜
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ
にほんブログ村