YSYCのまとめの前に、一つご紹介を映画


おとといは新橋組のまるさんとまる子さんと映画うまれる 」を

観に行ってきましたピンクの靴


まるさんはお会いするのも二度目で(勝手に)お友達感覚べーっだ!

いつも優しい癒しオーラが素敵で、ずっと一緒にいたくなっちゃ

ます。

まる子さんは初めましでしたが、想像以上に上品で知的な

囲気ですっかりファンになりました音譜


で、映画は数組のご夫婦に密着したドキュメンタリーです。


親に虐待された経験を持つご夫婦

死産を経験したご夫婦

障害を持つ子供を育てているご夫婦

子供を持つことを諦めたご夫婦


このドキュメントを通して浮かび上がる問題がすべて「自分に

起こりうること」、そしてそれを乗り越えていくことが「生きる

こと」なんだな、というのが率直な感想です黄色い花


ずっと涙なしでは観れなくて、泣きっぱなしでした涙目

会場からもすすり泣きが絶えず聞こえていた気がします。


あまり書くとネタばれになってしまうので、一組だけご紹介。

*絶対ネタばれが嫌な方はスルーして下さいネ


ご出演したご夫婦のうち、私は「障害を持つ子供を育てている

ご夫婦」が一際印象に残りました(^ー^)(^ー^)。


それは自分が「羊水検査」という大きな課題を控えているせい

もあるかもしれません。

全妊婦の中では1,000人に一人と言われるダウン症。

しかし、私くらいの年齢だと100人に一人に確立が上がります。

決して人事ではないのです。


映画のご夫婦は18トリソミーのお子さんを育てていました。

(18トリソミーは全妊婦の5,000人に一人)

奥様41才、旦那様42才だったと思います。


もう、10年以上前に友人のお子さんが同じ病気で産まれ病院

にお見舞いに行ったことがあります病院

いつも明るい人(旦那様)なのに、やはり元気がなかったです。

奥様はすごく憔悴しきっていました。

生後数ヶ月だったと記憶していますが、産まれた瞬間から始

る闘いは生半可なものではないのだと思いました


すごく大変でツライことも多いはずなのに、友人と対照的に映

画のお二人はすごく前向きに子育てを楽しんでいらっしゃいま

した。そして、赤ちゃんの笑顔の可愛さと言ったらこの上なし赤ちゃん 2


ご家族がとてもキラキラ輝いていて、まぶしかったです。その

赤ちゃんが「小さな命を燃やす姿」、そしてご夫婦が「生きる

姿」にたくさんの勇気をもらいました!

(書いているだけで、思い出して泣けてきます)


映画のタイトルは「うまれる」ですが、私にとっては妊娠・出産や

不妊というテーマを通して「いきる」ことをテーマにした作品

思えました。


ぜひ、たくさんの人に観て頂きたいですビックリマーク

今のところDVD化の予定がないみたいですよ。


シネスイッチ銀座では金曜がレディースデイで900円、プレママさ

んは母子手帳持参で1,000円です。

他の上映館についてはHPを見て下さいねカエル


お友達はもちろん、ご夫婦で見に行かれるといいと思いますラブラブ

私も旦那に見よう~って誘いをかけてます男の子あんま気乗りしな

いみたいだけどむっ


↓応援seiしてもらえると元気がでます音譜

にほんブログ村 マタニティーブログ 陽性反応~心拍確認へ
にほんブログ村