【お勧めオプション】ラクッキングリルはこんなに便利♪ | ごまめ邸、i-smartと雑木林

ごまめ邸、i-smartと雑木林

一条工務店のi-smartで、延床34坪のマイホームを建てました。
記録と情報共有の場として、ブログに綴ります。
基本的にリンクフリーです。

こんばんは、ごまめです。

本日、急遽の2ヶ月点検で、営業さんが来られました。
窓の建付けとハニカムシェードの歪みの計2箇所ぐらいでしたが、後日対応して頂けるようです。

わが家では上棟直前に担当営業さんが代わりました が、そういえばこの担当営業さんはこの家の設計過程や土地選びの経緯を知らないんだなーというのをふと思いました。
こういう時、設計過程を知っている前営業氏とかだと、ひと悶着あった場所だと「ここがこうなったんですよ!」「おー、なるほど~」的に盛り上がったりするのかなーと思いました。
まぁこればっかりは仕方ないですね。


本文へ行く前に、応援の1クリックをお願いします。
クリックすると別ウィンドウでページが開きます^^

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


前々から書こうと思っていた記事、ラクッキングリルについてのご紹介です。
一時、一条ブログの中で話題になりましたが、私もぶぅさん にラクッキングリルというものを教えてもらうまで、その存在をまったく知りませんでした。

通常IHの口の下に魚を焼くコンロがありますが、そこをこのラクッキングリルに変更することができます。
ちょっとした小さなオーブンという感じで、色々な焼き料理をしたり、もちろん魚を焼くことも可能です。

魚を焼くにしても、網ではなく鉄板グリルなので、掃除がカンタンというのに惹かれて導入しました。
オプション金額は6.6万円、メリットは魚料理の掃除が楽ぐらいにしか思っていなかったので、正直割高感を感じていました。
しかし掃除が楽になるというのは魅力でしたし、何となく私的にも心躍る家電な感じがしたので、採用となりました(^-^)/

採用して分かったメリットが出てきたので、今後の検討になればと思い、レビューさせて頂きます。
なお、主な使用者は妻なので、妻からの情報をもとのレビューとなりますヘ(゚∀゚*)ノ


①掃除の楽さ

これは予想通りでした。
魚もそうですし、他の焼き物をしても焦げ付かないので、掃除が非常に楽です。


②焼き物がおいしい

火力の関係かどうか分かりませんが、焼き物がおいしいです。
印象的だったのはポテトや人参、ブロッコリーを焼いた時。
水気がいい感じで飛んでいて、家庭料理でこのクオリティが簡単に出せるというのは、なかなか魅力だと思います。


③パンが焼ける

今回、言いたかったのはこれですビックリマーク
※パンが焼けると言っても、ゴパン的に本格的に焼くのではなく、普通に買ってきた食パンを焼けるという話ですよf^_^;

わが家は朝はパン派で、食パンが多いのですが、新居ではラクッキングリルで焼いています。
もともとはオーブントースターで焼いていたのですが、少し古くなっていたので、引越しを機に買い替えることにしました。
こういうのだと見た目オシャレで、お値段も高くないですよね。
そして何より省スペースなので、新居ではこれを買うつもりにしていたのですが。。
ネットでも微妙に値上げしたタイミングで、何となく買うのを躊躇していた時に、妻が一言。

「確かラクッキングリルでもオーブントースターみたいにパンが焼けるハズ」

それならということで、一度試しに焼いてみました。
焼き加減や、焼く時間は別に普通ですが、とにかく問題なく焼けることが分かりました。
ならしばらくオーブンを買うのは見送るか、ということで1ヶ月以上が過ぎましたが、現在のところ不自由していません。

オーブンを個別に買わない最大のメリットは、個人的にはカウンターのスペースだと思っています。
わが家では電子レンジや炊飯ジャー、ポットは置いていますが、オーブントースターがない分だけスペースが広く使えています。
この広さを買うためにも、オプションでラクッキングリル導入(&オーブントースターは買わない)の価値はあると思います。

あとはオーブントースターって、けっこうパンくずが落ちたりしていて、その掃除が非常に面倒だと思いますが、ラクッキングリルなら掃除も楽ですよ♪

以上、(妻から聞き出した)ラクッキングリルのレビューでした~



閲読・応援ありがとうございます。
ブログ更新のモチベーションの一つとなってますので、下記バナーのクリック(別ウィンドウで開きます)で応援をお願いします。。m(_ _ )m


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




一条関連記事

★一条ルール

★オプション

★間取り紹介

★WEB内覧会


★フロアコーティング

★インテリア

★住み心地

★トラブル・クレーム