【web内覧会】和室、4.25帖 part.2 | ごまめ邸、i-smartと雑木林

ごまめ邸、i-smartと雑木林

一条工務店のi-smartで、延床34坪のマイホームを建てました。
記録と情報共有の場として、ブログに綴ります。
基本的にリンクフリーです。

こんばんは、ごまめです。

和室のオマケ写真、アメンバー限定にしようかと思っていましたが、やはり期間限定公開とさせて頂きます。
些細なことですが、ちょっとした一工夫もしているつもりなので、これから建築中のどなたかの参考になれば幸いです。

写真画像はスマホでは暗く見える場合があるようなので、よければPCからご覧ください。


本文へ行く前に、応援の1クリックをお願いします。
クリックすると別ウィンドウでページが開きます^^

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


和室からリビング・ダイニングを見た図↓
S和室-1
引戸をとってしまえばもっと開放的になるのですが・・・
置場に困るということと、はずすのも面倒なのでこのままです(^_^;)

拘ったのはソファの後ろ姿ラブラブ!
和室から見ても圧迫感がないよう、ハイバックでないものを選びました。
さらに木の格子状と、見た目にもナチュラルで柔らかい印象のものをクマ


和室の掃き出し窓↓
S和室-3
ちょっと光の加減で見えにくいかもしれませんが、リビング掃き出し窓のウッドデッキを、和室の掃き出し窓まで一部伸ばしてきました。
縁側っぽく見せるのと、ウッドデッキへのアクセス性向上、あとは和室を広く見せる効果があると思います。


オマケ↓
和室-5
やはり和室があると、子供を寝かせても気になりませんニコニコ
私もよくここで、少しだけ昼寝とか夕食後にウトウトしたりしています。

半畳ごとにタタミの色が変わって見えますが、実は同じ種類のものを向きを変えて使っているだけです。
全然違う色に見えますよねf^_^;
見る位置を変える(反対側、つまり子供の向こう側から見る)と、畳の濃淡の色が反転します。

4.25帖はタタミコーナーとしては十分な広さかなと思っています。
ただし来客での使用となると、やはり広さもそうですが、そもそもリビング隣接というのは使い勝手が悪いと思います。
まぁ、わが家では来客の頻度がそれほど多くないので、そこは割り切ってリビング隣接でいきました。


閲読・応援ありがとうございます。
ブログ更新のモチベーションの一つとなってますので、下記バナーのクリック(別ウィンドウで開きます)で応援をお願いします。。m(_ _ )m


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




WEB内覧会記事

★総合


★玄関

★階段

★和室

★リビング

★ダイニング

★キッチン

★寝室

★書斎