今週後半は、たいへんでした。 | フリーライター近江直樹公式ブログ (行政書士・社労士・宅建・FPなど多くの資格・検定に合格した資格取得の達人のブログ)

フリーライター近江直樹公式ブログ (行政書士・社労士・宅建・FPなど多くの資格・検定に合格した資格取得の達人のブログ)

フリーライターの近江直樹のブログです。
資格試験の取得法・学習法や、法律、ライター、時事、社会問題、近況報告まで、幅広い分野の記事を書いています。

今週、後半は、大変でした。フリーには土日はありません。毎日が平日です。

木曜日
昼過に自著の打ち合わせがありました。
そこで、驚愕の事実が!!!
僕は、前作並みのページ数だと思って原稿を書いていたところ、担当は前作並みの分量と思っていたことが判明。前作は縦書きで今回は横書き、しかも本のサイズも一回り大きくなるということで、担当者は、かなりページ数が減るという認識。ぼくとしては、「(前作並みの)200ページぐらいに収めます」と電話で話した記憶があるのだが。。。

この食い違いは大きい!
しかし、今さら、水掛け論してもしょうがない。お互い大人の対応。

結論的には、このままゲラをつくっても、見出しとか行をとって組み込んでいくと、さらにページ数が増えるから、定価が2000円を超える。下手すれば2500円になってしまう。そんな本は、このデフレの時代に売れないだろうし、そもそも社の決済が通るわけないと。
さらに、2色刷りでいきたいとも。聞いてないよ~。2色刷りになるのはうれしいけど、定価を上げないために、その分、さらに原稿を削減することに。ほぼ半減(大泣)

ということで、大幅に原稿を削減することに。1ページ1ページ魂込めて作ったいた本だけに、削減はつらい。悔しいし、やるせない。章ごとバッサリ切ったところもある。中途半端に出すより次回作へ温存するべきと思った。今回は、初心者向けの本(「法律資格と法律入門」って感じのタイトルになりそう)にして、学習のスケジュール、テクニック、メンタルなど前著と重なる部分は、かなりばっさり切った(泣)今回の本は、なにがなんでも、2版、3版とかけて、次回作では、自分の書きたい合格法の本を出すぞ!

ということで、夜遅くまで、泣く泣くの作業をしていった。さすがに疲れたので、日付がかわるころでいったん作業終了。疲れて、1時間ぐらい横になってテレビみたり、ネット見たりしてから、日課のプチ筋トレと入浴。時計見たら2時過ぎ。
悔しくて寝付かれず、三時ごろに、眠剤を探したら、親が昼間、シーツ交換したときに、部屋の物を動かしていて見つかるまでに1時間以上。結局、見つかったのが4時半。朝方の友達が起きてきて、ネットで著書の表紙の件でメッセージのやり取りとかして、寝たの5時過ぎ。

金曜日 
11時ごろに起きて、飯食ったり、着替えたりなんだかんだで、昼から気の重い作業再開。夕方までやって、なんとか形になった。
そのまま透析に行った。ぎりぎりに入って、終わって病院出たのは10時過ぎ。
モスバーガーで夕食買って帰ってきたら11時。
帰宅後、バーガーとホットドックたべて、なんだかんだで1時半に消灯。寝付いたの2時ごろ。

土曜日
10時過ぎに起きたが、さすがに一日ヘロヘロだった。それでも、昼間は自著と憲法の入門書の仕事してたけどね。9時ごろに寝るつもりだったけど、連絡したりしてたら、結局寝たの11時。ひさびさにワイルド出ない日だった。

今日(日曜日)
10時過ぎまで寝て、かなり復活した。自著の見直しが終わって、憲法の入門書の仕事してる。夕飯までに終わらせて、夜は自分の勉強したいな。会社法が待ってる。

ペタしてね