我が家には寝たきり婆やフネがおるんですが、夜中の2時~4時にかけて、おむつ交換&寝返りミッションがあります。母サザエさんも丸一日の介護で夜はぐったり寝てる事が多いので、私が家にいるときはお手伝いしています。

(爆睡しててサボる事多々ですが笑


寝たきりになってしまうと、血液の流れが悪くなって、寝返りをうたないと、苦しくなるそうですむっなので、夜中に婆が「う~! あ~!怒」などと苦しがります。姿勢を変えてあげると、不思議なもので、スースーぼー寝はじめます。寝返りって、大切なんですねキャッ☆


おむつは、あけますと、バベルの塔がある事が多いので、綺麗にお掃除してあげますドキドキ

無い時はラッキーですが、股をこじ開けると隠れキャラがいる事があるので要注意です笑*


今日は「ちょーしはどーだい!?」と大声で呼びかけたところ、「いいよー」と奇跡的に返事が返ってきました。まだまだ生きそうですアップ ぇぇぇ!?ガクリ


ちなみに、婆はもう、食事も自分で飲み込む事ができない為、スプーンで舌を押してあげます。すると、反射でごっくんします。(私が発明しました笑


自発的に飲み込むことができないと、一般的には、喉や鼻からの流動食や、点滴に移行してしまうのですが、やはり出来るだけ口から食べさせたいし、本人もそれを望んでいるでしょう。その方が長生きしそうだしねキャハハ ぇぇぇ!?ガクリ


ご飯はミルミキサーで流動食に。たまに間違えて、ワッフルをおかずにご飯を食べさせてしまう事がありますじゅる・・てへ ←虐待笑


介護サービス(デイケア)や入院中は、スプーンで舌を押し下げるとか、そんなテクニカルな対応はしてもらえないので、「今日も食べてくれませんでしたえ゛!ノ」で終わります。介護サービスでできる範囲とできない範囲があり、家族で頑張れば長生きし、介護サービスに丸投げすれば、早めに死んでしまう。(我が家の場合は。)

必ずしも介護サービスに任せれば万事OKでは無い事があるんです。


何が本人の為で、何が家族の為なのか。

本人が亡くなった後、家族が後悔しないよう、毎日お世話していくしかないのかもしれません。


突然のお別れのその時まで。

それぞれが後悔の無い明日の為に。


ちなみに女装した孫の写真にはノーリアクションでしたじゅる・・笑

プロフの写真、婆に似てますえー