地元密着なびにご登録いただいている先生から、次のようなメールをいただきました。


お蔭様で最近携帯サイトの順位が上がりつつあることから携帯サイトからの集客がポチポチですが増えてきました。

ところが思ってもみなかった問題が出てきました。

携帯サイトでのアクセスの多くは若年層であることから、ある種の愉快犯みたいなものも増えてきました。
具体的には、

「予約の電話を入れて、実際には来院しない」

週に1件くらいのペースですが、これは以前無かったことです。

来院しないので、電話を掛けると、「出ない」「切る」 という感じです。 虚偽番号で予約する人は居ませんが。(着信表示で分かるため、それはしないようです)おそらく、整体だけでなく、他の業種でもあるとは思いますが。

医療業界では、ある種のブラックリストのようなものを共有しており、診療費不払いなどの常習犯の情報は共有されているようです。

予約制で運営していますので、これが多発するとかなり面倒なことになります。 場合によっては携帯サイトを止めるかもしれません。 真面目に予約を取りたいという方が診れなくなってしまうからです。

新谷さまのところではこういったお話は伺っておられるでしょうか。

アンケートのような形で調査をして頂けたらと希望しています。 もし多いようでしたら、整体カイロなびでそういった情報共有サイトを運営されるとかなり多くの整体院が助かると思います。



というわけで、果たして「予約だけして実際には来ない」という無断キャンセルに悩まされている方は多いのかどうかを調べるため、無断キャンセルに関するアンケートを行ないます。

無断キャンセルに関するアンケート
※7月21日(火)が〆切です。

無断キャンセルの被害にあった事があるという方も、そんな事は一度もないという方も、ぜひご回答ください。お知り合いの方にこのアンケートをご紹介いただければ幸いです。

アンケート結果次第ですが、無断キャンセルをする困った人の電話番号をメンバーで共有し、初めて予約をされた方の電話番号が大丈夫かどうか調べられるような会員制システムを作ろうかなと検討中です。

こういうサービスを利用されるメリットとしては、実際に無断でキャンセルする人かどうかを調べられるほかに、お客様に対して、「無断でキャンセルする人は業界のブラックリストに登録します」という警告を事前にしておいて、無断キャンセルを防ぐという効果も
期待できます。
 
 
ちなみに、私の場合は、大学の頃にハンバーガー屋さんで深夜にアルバイトをしていた時にヒドイ目に遭った事があります。

電話がかかってきて、「30分後に取りに行くから、ハンバーガー30個作っておいて」という予約注文が入りました。(30個という時点で怪しめよ、と思いますが)

大慌てでハンバーガーを30個作ったのですが、30分どころか3時間経っても、注文した客はハンバーガーを取りに来ません。

…やられた、と思ったものの、迂闊にも電話番号すら聞いてないという大失態で、次の日、店長にコッテリと絞られました。
 
 
 
 
 
 
◆シンプルすぎる要約◆

無断キャンセルに悩んでいる方も、そうでない方も、ぜひこのアンケートにご協力ください。お時間は取らせません。

無断キャンセルに関するアンケート
※7月21日(火)が〆切です。