この方のおかげで、ここしばらく読者登録のお申し込みが多くなりました。ありがたいことです。

ところが、数が増えるとこういった事も起こってきます。

はじめまして、●●といいます。 アメブロでは●●について書いています。 ブログを拝見させていただきました。 とても参考になりました。 私の目線からじゃ気づけないことがありました。 読者登録させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

●●の部分が違うだけの読者登録のお申し込みが2件ありました。

自分専用の文例(ひな形)を作るのは別にいいと思います。私だって毎回ゼロから文章を考えているわけではありませんから、そこまで贅沢は言いません。でも、まったく一緒の読者登録申請のメッセージがあちこちから届くってどう思います?

少なくとも私は、あまり気分のいいものではありません。

最初にこの文面で読者登録の申請が来た時には特に何の違和感も感じなかったのですが、2通目が来たら
「あれ? 見覚えがあるぞ」
となります。で、
「テンプレ丸写しかよ」
とげんなりします。


前に自分自身の言葉で語ってますか?格好つけてません?という記事を別のブログで書いたのですが、他人の言葉を語っても相手の心に響くわけないんです。

多少つたなくても自分の言葉で語るべきです。