ヤフー知恵袋にこんな質問がありました。

最近、情報商材というものが高値で売られていますが、これはいったいどういうものなのでしょうか?



■私の回答:


一般の書籍よりもニッチで専門性が高く、実践的なノウハウをPDFファイルや動画ファイルなどの「パソコンでそのまま閲覧できる形式」で配布しているものです。


…という事になっています。

ただ、色々と問題視されているところがありまして、

  • 高いだけで中身がスカスカ。下手をすると無料で公開されているレベル。
  • 返金保証やサポートなど販売ページに書いてある事がちっとも守られていない。
  • 犯罪そのものや犯罪すれすれな事、各種サービスの規約違反になる行為を勧めている。
  • 実践不可能な机上の空論や、昔は役に立った時代遅れのノウハウを紹介している。
  • 仲間内で褒めあっているのでブログや批評サイトなどでの評判だけは良い。
  • 値上げや販売終了などで、ジックリ判断させずにすぐ買うよう煽り立てる。


こういうのが多いので難儀です。

それに、本とは違って「立ち読みができない」ので、イカサマでなくても自分には合わないものを買ってしまう恐れがあるというのも問題です。


中には、実践的なノウハウとマメなサポートがセットになっているような優れたものもありますが、正直見分けるのは難しいです。

私の経験から強いて言えば、販売ページに次のような事が書いてあるものは避けた方が無難です。


  • 「誰でも」「楽して」「すぐに」儲かるとか痩せるとか妙に美味しい事が書いてある。
  • 「●●ではありません」「××ではありません」と、結局どんなノウハウなのかが書いてない。
  • 公営ギャンブル系の儲かるノウハウ全部。当たり馬券を買う奴は、自分一人しかいない時が一番儲かります。
  • 数時間で○万円儲かるノウハウ。(数十分で○万円儲かるノウハウもご参照ください)
  • 無料ホームページスペース(fc2やジオシティーズなど)で作った販売ページで売っている商品すべて。


もっと詳しい事を知りたい方は、オークション詐欺・悪徳情報商材と闘う行政書士さんのブログが役立つと思います。

ペタしてね