「文化庁公認済」と謳うGoogleで儲けるマニュアルなるものを見付けました。

※現物を見ていただくためにリンクを張っておきますが、間違って買ってしまった場合の責任は一切負いません。

上記リンク先の下から3分の1あたりに、文化庁が発行した書面が掲載されています。これが偽物だったら公文書偽造で逮捕されるのは間違いないので、おそらくは本物なのでしょう。

「おぉ、文化庁公認済みというのは本当だったんだ。すごい」

…と思うのは自由ですが、何の書面なのかを確認するくらいの労を惜しんではいけません。書面には「実名の登録及び第一発行年月の登録について」と書いてあります。これをグーグルで検索すると、文化庁の「著作権の登録制度について」というページが出てきます。

ええと。

・実名の登録:
無名又は変名で公表された著作物の著作者がその実名(本名)の登録を受ける。

・登録するメリット:
登録を受けた者が,当該著作物の著作者と推定される。その結果,著作権の保護期間が公表後50年間から実名で公表された著作物と同じように著作者の死後50年間となる。

・第一発行年月の登録:
著作権者又は無名若しくは変名で公表された著作物の発行者が,当該著作物が最初に発行され又は公表された年月日の登録を受ける。

・登録するメリット:
反証がない限り,登録されている日に当該著作物が第一発行又は第一公表されたものと推定される。


…何の事はない、山田純一郎さんという人がこのノウハウを平成21年4月1日に書いた事を(ひっくり返す証拠が出てこなければ)認めるというだけのもので、断じて「このノウハウは本物です」などという証明書ではありません。


このノウハウの場合、紹介ページ自体があまりにショボ過ぎるので、ダマされて買う人はまずいないと思いますが、紹介ページ作りだけは妙に上手い人というのがいますから、そういう人がこういうのを悪用したらコロコロとダマされそうで怖いです。


ペタしてね