前回の記事を読まれた神奈川県の鈴木先生からこんなメールをいただきました。ありがとうございます。



> このご時世何があっても驚きません、原発が爆発しようと、
> 富士山が噴火しようとリース会社が潰れようと・・・
>
> なるようにしかなりませんので、危機意識を持って判断力を磨く!
> 危険と思って逃げた人は助かり、大丈夫じゃないの? という人は
> 亡くなりました。
>
> そういう意味ではこのメルマガは、ためになります。 (感謝!)
>
> 私のリースは9月で4年、一昨日、患者さんから、予約表が
> 繋がらないと連絡を受け調べたところ、メール、ホームページ、
> アップロードが出来ません。
>
> 「これはサーバ壊れたな・・・」 週末だったので会社とは
> 連絡が取れず、別なメールで送っておきました。
>
> 今日お詫びと復旧の連絡が入り、良い対応だったと思います。
>
> 契約内容が不利になるのであれば、裁判がいいと思います、
> 最低限以前と同じ内容でお願いしたいですからね、
>
> ほとんどの人がしかたなく契約するでしょうから、正式にクレームを
> 入れれば意外とすんなり、残金返金で片がつくかもしれません、
>
> 会社も余計な時間や出費を控えたいでしょうし、訴えられたら
> 信用問題ですから。
>
> 裁判は面倒で、気持ちも辛いでしょうが、浮いたお金で新谷さんに
> 作ってもらえば売り上げ倍増になるかも?? しれませんね。
> D先生頑張りましょう!!

相模原市の整体院・森氣庵様



本格的に裁判に持ち込む前に、サポートを今まで通りにするよう、電話や内容証明郵便で申し入れても良いかと思います。

※失敗しても損害は数百円です。

リース契約の無効をクレームだけで呑み込ませるのは至難の業だと思いますが、有料サポートを無料にさせるくらいは何とかなるかも。


結局のところ、5年リースでホームページを作ったとしても、リース料の元が取れるだけの成果やサポートがあれば良いわけです。

※多くの場合、そんなもんが全くないのが問題なのですが。



というわけで、現行のホームページをてこ入れして、リース料の元を取りたいという方はぜひこちらをご検討ください。

ホームページてこ入れメールセミナー

※メールで6ヶ月間みっちりサポートいたします。


また、ホームページの制作やリニューアル・引っ越しを検討しておられる方、ぜひお気軽にご相談ください。

パソコン用ホームページ制作

携帯用ホームページ制作


とはいえ、これからHPを作る方は選択肢から「5年リース」を外しておくべきなのは間違いありません。会社が潰れたら悲惨です。