表題について、未来の自分のために記録を残しておくことにする。


まず、FeedWordPressを有効にしてあれこれ設定します。

【Feed and Update Settings】の「Update Scheduling」欄で、Update:を

 cron job or manual updates

に指定します。


そうすると、設定欄のすぐ下に、灰色の背景色で

 */10 * * * * /usr/bin/curl --silent http://www.example.com/wp?update_feedwordpress=1

という表示が出てきます。


エックスサーバーなどなら、これをこのまま貼り付けて完了なんですが、
ロリポップサーバーではエラーが出ます。


そこで、


1.文字コードと改行コードを指定できるテキストエディタを使って、
ファイルを新規作成します。


2.以下の4行を貼り付けます。

#!/bin/sh
/usr/bin/curl --silent http://www.example.com/wp/?update_feedwordpress=1
echo
exit



3.2行目を、ワードプレスの管理画面に表示されていた
 */10 * * * * /usr/bin/curl --silent http://www.example.com/wp?update_feedwordpress=1
から冒頭の「*/10 * * * * 」を削り、
末尾の「?update_feedwordpress=1」のすぐ前に「/(半角スラッシュ)」を付けたもの

/usr/bin/curl --silent http://www.example.com/wp/?update_feedwordpress=1

に書き換えます。


4.テキストファイルに名前を付けて保存します。

ファイル名:blog.sh(拡張子が「.sh」であれば、名前は何でもイイです)
文字コード:UTF-8(BOMなし)
改行コード:LF(CR-LFではありません)


5.FTPソフトで上記の「blog.sh」を一番上のフォルダにアップロードします。
この時に「バイナリモード(改行コードを変換しない)」でアップロードすることに注意。


6.ロリポップのユーザー専用ページにアクセス。
【WEBツール】→【cron設定】をクリックして開きます。


7.cronの設定名:テキトー
スケジュール:お好みでテキトーにどうぞ
実行ファイルパス:blog.sh


8.で、【設定】ボタンをクリックし、きちんと動作しているかどうかを確認するために、
メールアドレス欄にメールアドレスを入力して、右隣の【設定】をクリックします。



コレでいけるはず。さっきはいけた。