先日、娘の友達が「助けてー!」と
うちに駆け込んできました。

なんだかパニック状態で、何が
あったのか聞いてもうまく話せない様子。

うちの娘はどこ?と聞くと、
「私達は自転車で逃げたけど
〇〇ちゃんは歩きだったから、、」
というではありませんか。

落ち着いて聞いて見ると、どうやら
五年生の男の子が二年生の男の子を
公園でボコボコに殴っていたとのこと。

大人が止めてもやめずに殴り続け、
娘や友達のことも追いかけてきたとか。


そのうち1人の女の子は首も締められたそう。


その五年生の男の子は、前々から公園で
見かけてはいたものの、言動が恐ろしく、
目をつけていた子なんです。

いつも1人で公園にいて、あちこちの
友達に死ね!とか暴言を吐いて、
蹴飛ばしたりしていて、、

幼稚園の息子も蹴飛ばされたことが
あるし、娘たちも暴言を吐かれて
いました。

恐ろしくて、学校の連絡帳に書いた
ことがありましたが、結局何も変わらず。

ところが、そのことを五年生のママ友に
話したところ、その子はグレーゾーンの
アスペルガーで、親はシングルマザーなうえに
金髪で話が通らない系のママなんだとか。


それ聞いて、いろいろ納得。


というのも、一度、大縄遊びをしていた
ときに、その子が「入れて」と言ってきた
ので仕方なく遊んであげてんです。

そのときは敬語も使うし礼儀正しく、
笑顔で楽しそうにしていたんですよ。

この子、もしかしたら寂しいのかも?
いつも1人だし友達もいないし、家庭でも
何か事情があって寂しさや不満を抱いて
いるのかな?と直感で思ったからです。


私も母子家庭で育ち、それもほとんど
祖母の家で育てられたので、母親と
関わることが少なく寂しい思いを
して育ちました。


意識してはいなかったけど、学校という
より放課後はかなり荒れていました。

悪いことばかりやってた。。。

もちろん親は何も知りません。

なんとなく、当時の私と彼が
ダブって見えてんですよね。。。。



でも、だからと言って何してもいいなんて
許されないこと。


親がまず気づいてあげないとですよね。。

早速また連絡帳に報告したものの、
担任からは「管理職に報告し、娘さんには
怖いことがあったらすぐに近くの大人または
先生に連絡するようにと伝えました」と
返事がきましたが、な、なんと、娘に
よると「先生から何も言われてないよ」
とのこと!!!


もーねー、ビックリしましたわ。



どうなってるの?

とりあえず書いとけってとこ?

一気に担任に対する不信感がわきました。


はい、もうこの先生ではお話に
なりません。


どうしたらいいのでしょう?

担任も親もダメな場合、校長や学年主任に
直談判に行くべきなの?


はぁ。。。。





友達は母子家庭なら親もいっぱい
いっぱいだし、仕方ないよね、って
言ってたけど、私からしたら、は?
って感じですよ。


母子家庭だから仕方ない?


親は勝手に離婚して、言うなれば
子供は被害者なんですよ。

寂しい思いをしても仕方ないって
いうの?

時間がなくて一緒にいられないとしても
愛情を伝える方法はいくらでもえるんだよ。

ご飯を作るだけでも、買ってきた弁当
食べさせるのとでは全く違うんだよ。


置き手紙やノートにメッセージを
書いてあげるだけでも心は満たされる
んだよ。

シングルマザーなら尚更、愛情を
伝える努力をしなくちゃ。

子供はそんな些細なことでも、親の
愛を感じて満たされるんだよ。


それもしないから、子供が荒れるんだよ。


アスペルガーだからとか、関係ない。

親の愛に満たされていたら、
あそこまでひどい言動を友達や
他人にはしないでしょう。


根本原因は親なんじゃないの?



現在、何を誰に相談し、どうしていいのか
わからないままです。


娘たちは危ないので二度とその公園には
行かないことになりました。


被害が出る前になんとかしないと。


彼自身もなんとか、、してあげたい。。

何が出来るのか。。。