てんつくまんさん上映会 参加してきました!! | ゴスペルクワイアLove it★

てんつくまんさん上映会 参加してきました!!

おひさしぶりです。小吉です。

長い間ブログかいてなかったのですが、今日は久しぶりに書いてます。


今日、クレオ南にて開催された、テンツクマンさんの映画「107+1 ~天国はつくるもの~」を

見てきました。


正直、どんな内容かは知らなかったけど、興味があったので、足を運んだのですが、心から見に行ってよかった~と思いました。


私は文章を書くのが下手だから、てんつくまんさんの思いを上手に伝えられないけど、内容も上手につたえられないけど、


たった一人の力がすごい力を引き出すんです。


環境問題にしろ、地球の平和にしろ、たかだか私一人が何をできるねん??ってみんな思ってませんか?

たった一人の、少しの力で、それが連鎖反応して、すごい力になるんです!!


その少しの力を出すのに必要なのは、どんな些細なことでもいいから、「まずは動いてみる!という勇気」


周りから、役に立たない、そんなことは君の力ではできない、といわれても、自分を信じて、少し勇気を振り絞って動いてみると、何かが変わっていくんです!


私は何もできないし、何の役にも立たないと思っている女の子がいて、その子が毎年寒さで亡くなっていくアフガニスタンの子供のためにマフラーを一本編むことから始まります。


「マフラー編んだことないけどこれならできるかも」


これが、少しの勇気を振り絞って動いたこと。


そして、彼女の思いを感じ取った人たちが同じようにマフラーを編んでいき、1キロメートルになったら、アフガニスタンに届けにいったんです。

そこでは、子供たちはスンごいスンごい笑顔で喜んでくれて。。。(もっと詳細に書くといろいろな出来事があったんですが、ちょっと省略)


たった一人の女の子がマフラーを編んだことでみんなに連鎖反応し、世界的ボランティアになるって、すごくないですか??


マフラーだけでなく、ほかにも一人ひとりが少し勇気を出して動いたら、貧困な国に井戸をつけることができたり、

学校をつくることができたり、植樹ができたり。  


貧困な国の生活ってニュースで見てもどこかひとごとだし、ひとごとだと思ってなくても、なにをしたらいいかわからなかったりってみんなおもいますよね。でも、自分の身近なことから、はじめるだけでいいんだとわかりました。


たとえば、プラスチックの分別をきっちりするだけでも、エコバックにかえるだけでも、ひとりひとりがそういう思いで、動いたら世の中変わっていくんです。


私はこの映画をみて、もうひとつ思ったことは、HNのこと。

T先生が、ケニアに植樹された話を聞いたとき、すっごいいいことされてるなあ!素敵だなあ!と思っても、それってT先生がされていることで、私がしていることではなく、ひとごとにすごいなあ。と考えてたけど、違っていました。 HNとして、心のこもった歌を伝えて、いろんな方々にHNをしってもらい、ライブ活動をしている時点で、少なからず、植樹にかかわっていたんだと、感じました。


だからこそ、500人のクワイアが歌ったらいい歌になるのではなく、一人ひとりが楽しんで、わくわくして、何かを伝えたい歌を歌い、一人ひとりが輝くことで、500にん集まった時に500のキラキラが何倍にもなって輝き、人に何かをつたえていけるのかも!!っておもいました。


つまり、私たちは、 HNで、 1/500 ではなく、 すんごい1 が500集まった人になったら すんごいものになるんちゃうの!!!って、考えたら興奮で鳥肌がたって!!


あ~~~~~~~~私、文章書くのへたやから、この違いわかってもらえるかなあ。。。。。。。


きっとなにがいいたいのかわからんって思われてるかも。。。


文章で上手に伝えられなかったかもしれないけど、わたしは、この映画をみて、すごく「心がうごいた」んです!!  大げさかもしれないけど、人生のターニングポイントかも!っておもったくらい!!


生きてる間に天国(たのしいきもちになれることをがんばること)をたくさんみつけたいです。


Love it メンバーにもぜひ見てほしいし、HNのみなさんにもみてほしいとおもいました。


この映画を開催してくださったAngel crea のみなさん本当にありがとうございました!!

映画前ライブも最高でした!!


余談ですが、映画終了後、椅子を輪にして、自己紹介と感想をはなしあうことになったのですが、

わたくし、主人といってまして、自己紹介順番が私より主人のほうがさきでして、見に来ていたHNの皆さんの前で、主人が「loveitの小吉の旦那ですが、、、」と自己紹介、感想をゆうことは予定外で。。。。人前で主人を紹介することになるとは、、恥ずかしかったです(苦笑)

ドキドキしてる私をよそ眼に主人はどうどうとはなしていて、びっくりしました!


絵文字苦手のため、省略させていただいたので、堅いブログになってすみません。