バター皿&生活における変化 | 巣立つその日まで ~my life in Canada~

巣立つその日まで ~my life in Canada~

5人家族、田舎での生活。
生活の中にある小さな「幸せ」を大切に、みんなで仲良く楽しく暮らして行きたい

今日リサイクルショップで見つけたバター皿(?)
のんびりした田舎の風景絵柄がかわいい。


将来の我が家像?(
鶏はもういるから後は羊にアヒル(カモ?)に、、、(猫は夫がアレルギーがあるので飼えない、、)

巣立つその日まで ~my life in Canada~


我が家では去年から消費生活が少しずつまた新たな次元へと(?変わりつつあります。


食生活における一番大きな変化は鶏を飼い始めたお陰で卵をお店で買う必要がなくなったこと

より新鮮で安全でおいしい卵を鶏達の世話をするかわりにいただくという、、、自然の恵みをいただいているという気持ちがより高まった気がします。鶏を飼って初めて分かる生々しさ(笑)は思っていた以上に新鮮で楽しい。


そして以前はお店で買っていた食パンやベーグル(スーパー内のベーカリー)、イングリッシュマフィンなどをお家で手作りするようになったこと

私達が買っていたベーグルは1つ80¢、食パンは1斤2.99ドル。食パンは特に朝食によく食べるので「あ~、食パンがもうない。また買いに行かなくちゃ。」という感じだったから買い出しの頻度は以前よりかなり減りました。


出不精に拍車がかかってるよ~(笑


スパゲティも小麦粉から作れるのでかなりの間買ってない。
ただ時間がない時に小麦粉から作っていられないので食べたいけど食べられないってことよく(笑)。
時間がある時にたくさん作って乾燥保存しておくといいんだろうな。
その変はまだまだ未熟で要領の悪い私、、、


買わなくなった物もあるけれどその分大量に買う必要出たもの(材料)断トツ1位は小麦粉

小麦粉の消費がすごく増えたので余計にその質が気になり始めたので今はオーガニックの小麦を買っています。10キロでもすぐになくなるので先日は20キロの袋で買いました。取扱い店がここから20分ほどのごく近い場所にあるのは本当に有難い

近い将来小麦も自家栽培できたらいいな



消費が増えたもう1つの食品はバターです。
今お店で買っているバターは454グラムで約5ドル。高ーい!
牛乳と同様、その質はかなり怪しいし消費量も多いので牛おうし座も一頭欲しい(笑)。





食生活とは別に変わって来ているのは市販の洗剤類使わないよう食器洗剤や洗濯用洗剤自然により優しい害のない(少ない)物を組み合わせて作るようになったこと。

今はまだ上記の2つだけれど近いうちにローション類やリップクリーム、夫用デオドラント、石鹸作ってみます(石鹸作りに必要な物はもう注文済み~!)


私事だけれど先月から紙ナプキンにさよならして布ナプキンも使い始めたし我が家では色々な変化が起こっています




色々な情報が交錯していてどれが本当に正しいのかどれが本当に体に環境にいいのかはっきり分からない事もあるけれど私なりに判断し私なりに(まずは何より)家族のために出来ることをして行きたと思います。




バター皿からかなり話しがずれちゃった。。