さすることでも痛みは和らぐ |  豊島区の完全プライベート整骨院

 豊島区の完全プライベート整骨院

2020年8月、完全リニューアルしました。
整骨院ですが、保険は使えません。看板もございません。
整骨院ですが、完全ご予約制のプライベート空間です。
コロナ自粛期間でも、安心してお越し頂けます。

腰は、もちろん、
指・手・肘の痛みに特化した
「ルナ整骨院」です

 

「手当て」というのは

まさしく「手」を当てること。

 

当てるだけでも、気持ち良かったりしますよね?

 

そこに、「さする」という動作が入ると

科学的にも、効果があることが証明されつつあります。

 

毎週木曜日は、介護施設に訪問していますが
マヒしているはずの手や足を

さすってあげるだけでも

おじいちゃんやおばあちゃんは、

「きもちいいねぇ~」って、言います。

 

これは、自分でもできます。

痛みや不快感のある場所を

さすってあげてくださいね。

 

ぶつけたときなんかも

無意識に、さすってますよね?

本能がしているんですねハート

 

 

 

■無意識に患部さするのなぜ 神経再生のメカニズム解明
2017年1月12日 (木)配信共同通信社

 体をさするなどの刺激が、神経細胞が持つタンパク質の一種を活性化し、神経の成長や再生を促す詳しいメカニズムを、群馬大大学院の柴崎貢志(しばさき・こうじ)准教授(分子細胞生物学)の研究グループが11日までに解明した。打撲などの患部を無意識にさする行為には、傷ついた神経回路の再生を促進する効果があると考えられるという。

 交通事故などで神経を激しく損傷した場合に、リハビリでなぜ運動機能が回復していくのかも分子レベルで説明できるようになったといい、柴崎准教授は「今後、リハビリの効果向上や、傷ついた神経の修復を促す薬の開発につながる可能性がある」としている。

 柴崎准教授らはマウスなどを使った実験で、神経細胞にあるタンパク質「TRPV2」がさするような物理的な刺激を感知することで、神経の「突起」という部分が伸びるのを発見。

 さらに刺激を受けた部位に大量のTRPV2が瞬時に集まる性質が明らかになり、細胞の骨に当たる「細胞骨格タンパク質」と連動して振動し、活性化することが判明した。これをきっかけに大量のカルシウムイオンが細胞内へ流入し、神経の突起が伸びる仕組みを突き止めた。

 注)研究成果は米実験生物学会誌ザ・ファセブジャーナルの電子版に掲載
 
 
 


LINEからのお問合せ、ご予約はコチラ↓
友だち追加

ネット予約は ↓↓↓ からできます
サイド用予約バナー





腱鞘炎でお悩みの方は、コチラ

 

 

 

<1月の休日受付>
 毎週日曜日 12:00~16:00

 

 毎週火曜日・祝日・木曜午前の部は、お休みです

 当院は「ご予約優先」です。ご予約はこちらから→★

 

 


読者登録してねにほんブログ村

 

 

 

女性のココロとカラダをサポートする

豊島区千川駅徒歩3分 『ルナ整骨院』

男性も大歓迎です

 

火曜日・祝日 休診 

日曜診療あり(不定休)

 

 

★詳細は、HPをごらんください

 

 

まずは、お電話くださいね 
⇒ 03(6318)1706


東京都豊島区要町3-2-12 マリアージュ千川 1F

 

豊島区千川整骨院腸心セラピー交通事故

 


アメクリップ