鎌倉・写経のおまけ記事。

今回感じたことをちょっと残しておこうと思います。。。





ただ
ゆっくり息をする。
肩に入ったチカラをスーッと抜く。
時計を気にしないで過ごす。




それは簡単なようで…
実はとっても難しいことあせる

どうしても急いで物事を済ませるクセがついていて
気がつくと奥歯を噛みしめていたり
肩が上がって呼吸が浅くなってしまう毎日えへへ…


ふっ…と立ち止まってみると
普段見過ごしてしまっている季節の変化や
自分の心の状態に気づけたりするんだけど…


私の年代って
親の介護や子供の教育費、自分の体調の変化など
心配事が多すぎて…

身体のチカラは入りっぱなし。

立ち止まる余裕さえないのが現状なのデスがーん涙




そんな時、日常から一瞬でも離れることで、
日々の緊張から解放されるのかもしれませんぴかぴか




今回2度目の長谷寺、
一度目は結婚前。
その時も同じく一人だったけど、
感じ方が全然違いました。


池に流れ込む水の音


斜面を伝い、流れ落ちる小さな滝


午後の陽射しを浴びて、
やわらかな緑色を発色する苔。


ほのかな梅梅1の甘い香りをゆっくり吸い込むと
かすかに感じる潮の香り。

自然の美しさが胸にジンジンきましたハートいっぱい




そして、写経は
とてもとても静かな時でした書道

室内は墨を擦る音と
お参りされる方のお鈴の音だけが静かに響き、
墨の香りとお香の香りに満たされた心落ち着く空間ぽっ



片道2時間の移動も京阪8000系先頭車


大好きなうなぎを待つ時間もsao☆♥akn♥



この日の行動全てが、
普段ではありえないほどゆっくりとした時間の流れで

心も身体も深呼吸できた気がしますカピバラほっ



頭もカラダもフル回転させる毎日だから、
こんな1日を過ごすとリセットされるのかもしれませんぽっ


自分だけの時間

雑多なことから離れる時間。

とっても大切。。。

また時間を作ってゆっくり行こうと思いますキャッキャッ



独り言のような記事。
最後まで読んで下さってありがとうございましたありがとう