ベルセウス座流星群がピークらしい、という情報をtwitterで得て、ちょうど休みでやることもないし出勤に向けて体内時計狂わすためにもバイク乗って見に行こかいな。



ですがちょうど関東地方にも夜から雨雲がかかりそうな予報。ムムム、これは場所選びをミスると雨に降られるは星は見られないわで散々なことになるぞ。



ということで衛星赤外画像と解析予報図とで睨めっこをして目的地を千葉県に設定。 本当は山沿いの方が綺麗に見られるんやろけど房総半島以外は雲がかかってしまう予報。





てなわけで18:30出発。



まずはいつも通り九十九里に向かうべく湾岸道路から首都高湾岸線、東関道に乗る。 久しぶりにまともな夜の時間帯の首都高走ったけどやっぱり綺麗でええね。ジオラマみたいな風景が走ってて楽しい。


途中湾岸幕張PAで夕飯を食べ、京葉道を経て東金九十九里有料道路へ。いつものお決まりコース。 九十九里浜のコンビニにバイクを停めて砂浜へ。 



しかしここで二つほど軽いアクシデントが。 



一つは、高速を走っている最中にタバコを落としてしまった模様。まだタバコだったからよかったものの、これが財布とかだったらと考えると恐ろしい。 

そしてもう一つ。湾岸幕張PAに停める際、スタンドがきちんと出ていなかったようで立ちゴケをかましたのですが、それによりハンドルが微妙に曲がってしまったようでキーロックがかからんくなってしまったのです。これはちょっと凹むなぁ・・・。



とまぁ凹んでいてもしゃあない。そういうのも含めて海に流してもらうべく砂浜で30分程ボケー。 普段は秋冬の深夜に来るので人なんていないのですが、真夏の21時過ぎということもあってまだチラホラ若者の集団がいて騒がしい。

しかも肝心のお星様全然見えへんし・・・。



ということで早々に砂浜を後にして、今度は進路を北へ。 ひたすら県道30号を走って銚子に到着。さすがにただの港なのであまり人がいない。 しかもちょうど堤防のあるところに差し掛かったところで雲が途切れて星が見えるようになった!



23時、堤防脇にバイクを停め、堤防の上でゴロンと横になって星空を眺める。ひたすら眺める。


1時間程ボーッとしている間に10個くらい流れ星見ることができました。 お恥ずかしい話し、東京生まれ東京育ちの自分、産まれて初めて流れ星というものを目にすることができました。



感想


「これ3回願い事言うって無理じゃね?」



ちょうど1時間程経ったところで雲が出てきて星も見えなくなってきたので帰路へ。



急ぐ帰り道でもないので帰りはケチって、千葉県内はひたすら一般道をちんたら。 途中山の中でイタチ(のような何か)が道路に飛び出してきて轢きそうになって焦った。いや轢いてへんで。



湾岸道路に戻って、都内に入ってからは首都高を使って、2:30帰宅。 本日の走行距離260km/h也。




思いつきで銚子なんかに行ってみましたが目的の流れ星を拝むことができてよかった。ぶっちゃけ軽く感動した。 




ベルセウス座流星群は毎年見られるらしいので来年もどっかに見に行ってみようそうしよう。



※夜空を撮影できるような高性能カメラはないので写真はありません。悪しからず。