昨シーズンは試験があったり金がなかったりでまったくスキーに行けていなかった分、今年はスキー欲が満々。


ということで祝日を利用してオケの先輩達と長野県は白馬五竜に一泊でスキーに行ってまいりました。

メンツはI崎さん、S田さん、A井さん、K原さん、自分、M山さん、H川さん、F島さんという大人数。


1/13(日)


前日夜までオケの練習だったため数時間しか眠れていなかったのですがそれでもしっかり目覚まし通りに起きて東京駅へ。


7時前の新幹線に乗って長野駅へ。 新幹線の中で睡眠不足を補おうかと思っていたのですがいざ乗ると外の景色を眺めることに夢中でほぼ眠れず。


長野駅からはバスを乗り継いで白馬へ。 ホテルに着いてすぐに着替えてスキー場へ。


3連休の中日のためかスキー場はなかなかの混雑っぷり。しかも天気がいいのはいいけれど、気温が高い。 みんなして暑い暑いと言いながらテッペンへ。



細目日記-晴天

見よこの晴天!!

細目日記-頂上より
素晴らしい景色


先輩とのスキー旅行に行くと、自分一人だけ頂上で半裸にさせられるのが恒例で、今回もやらされたのですが、左程苦に感じない程気温が高い。(多分頂上でも2℃くらいはあったかと)


景色がいいのはいいのですが、人が多いためあまり景色に目を向ける暇もなく常にコース上の人に気を配りながら滑らなければならなかったのが残念。 特に狭いコースなんかでボーダーがいるともうこっちまでヒヤヒヤもんですよ。ていうか一回ぶつかられたわヴォケ。


そんなこんなでスキー場中腹のレストランで昼食。



細目日記-カツカレー

スキー場での昼食はカツカレーじゃい!


スキー場のカツカレーのくせにわりとうまかった。 そんなものは期待していなかったのに・・・。そしてもう自分以外は30歳を超えている面々だからか昼食休憩が長い。笑


そんなわけで午後2時頃再びゲレンデへ出てスキーを満喫。

リフトが動くギリギリまで楽しんで、夕方ホテルへ。


夕飯前に風呂に入ったのですが、この風呂がなかなかすごかった。


内風呂は恐ろしく狭いのですが、館外にある味噌樽風呂が超快適。 大ーきな樽があるんですよ、樽。これが以前味噌樽として使われていたのもので、そこに温泉を張ると味噌樽に着いている菌と合わさって体にいいらしいです。 

樽の脇にある7段ほどの階段を上って底上げされている樽に体を沈めるとまぁーいい気持ちだこと。元々温泉は好きですが、過去一番の気持ちよさだったかも。


風呂から上がったら夕飯&部屋で飲み会。 ひたすらビールだけ飲んでいたのですが、睡眠不足と疲労とで、不覚ながらも途中で眠ってしまいましたとさ。


1/14(祝)


天気予報通り、前日とはうってかわっての悪天&低温。


細目日記-悪天

この写真だと分かりづらいですがガンガン雪降ってます。


朝食を摂ってホテルをCOして、今日もゲレンデへ。 祝日だからか悪天だからか昨日とはうってかわってガーラガラ。

こりゃ快適に滑れるわー、とはいかず、終始雪が降っているもんだから視界も悪く、また雪粒が顔にガンガン当たる。 さらに新雪でフワッフワなのは、ボーダーや普通のスキーヤーにとっては嬉しいのかもしれませんが、自分がやるのはショートスキー。 かんじき状態で全然思い通りに滑れず、何のこともない傾斜でもボテンボテンコケまくりました。


途中前日と同じレストランで同じカツカレーを食べて、午後は悪天のため予定より早めに切り上げてホテルへ。 風呂に入って帰り仕度をして帰路へ。


ところが長野駅までのバスが大雪のため遅延。 これによりお土産を買う時間がなくなり、ギリギリで新幹線に乗り込んで帰京。


そして雪国から帰ってきたはずなのに東京も雪景色。そう、7年ぶりの大雪が降っていたのです。 大荷物抱えて雪が積もった中自宅まで帰ってヘットヘトになりますたとさ。



そんなこんなで2日間滑り倒してまいりました。全身が筋肉痛になりましたが、気心の知れたオケの先輩方とのスキーは爆笑の連続でめっちゃ楽しかったです。 自分が企画するスキー旅行なんかだと男だらけになりますが、今回は女性の先輩もいたし、ムフ♪


2月の演奏会が終わったらまたどっか行きたいなー。