スウェーデンの文化やお料理をちょっとでもお伝えできたら・・・と始めたこのブログ。

子供が産まれてからは私の興味も全く変わってしまい、フォトライブラリが息子の写真ばっかりなんで、タイトル変えようかとか新しい子育てブログにしようかとか思ってる間にどんどん時間がたっちゃいました。


書きたい事はいっぱいだけど、やっぱりベビーがいると、ゆっくりPCの前に座れる時間は限られるし、人生の優先順位が全く変わっちゃいますね。


さらにさらに、最近は気温が下がったりもしたけれど、今年は5月からお天気がいい日が続き、果物も野菜も大豊作なので庭仕事も忙しい〜今はイチゴや各種ベリー、さくらんぼ、ルバーブなんかが収穫期。去年と同じ植物と思えないくらいたっぷり身をつけてくれています。



最初は体重があまり増えなくて心配したベビーはいまではすっかりプクプク。2ヶ月健診では「母乳にクリーム入ってるんじゃないの?」と言われるほどでした。


甥っ子や旦那さんの誕生日、サウナクラブのミングルなんかがあって生後3週間からパーティデビューした息子は人がたくさんいたり、音楽がかかってる環境の方が落ち着くのか、パーティ中はぐっすり眠っていたり、1人でおしゃべりしています。最近は話しかけてくれる人に笑顔を振りまくことも。


先週末の夏至祭はご近所さんのお家でガーデンパーティー。20人くらいの人が集まって、お庭の長ーいテーブルで歌って食べてのパーティだったのですが、この日もベビーカーの中でぐっすり寝てました。


今年はお天気が良かったので、食べ終わったらダンスへ。

ベビーカーいっぱい、子供達もいっぱい。

「犬か子供がいたらスウェーデンで友達作りやすい」なんて聞いたことがありますが、子供はうまくアイスブレーカーになってくれて、いろんな人とお話ししたり、楽しい時を過ごせました。


来年は我が子も踊ったり、ビーチで遊んだりできるかな??


via from a Swedish kitchen
Your own website,
Ameba Ownd