仕方がない | 障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

私たちは、「結果まで遠回りしている方を救いたい!」をキャッチフレーズに日夜業務に取り組んでいる、障害年金専門の社会保険労務士事務所です。

 

 

おはようございます!

 

 

 

あなたの障害年金

いつから、いくら、どうやって?

をお手伝いしている、

社会保険労務士の松原です。

本日の記事、No1,667です。

 

LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

 

 

 

↓  ここから本文  ↓

 

 

 

 

いつもと違ってなんとなく

調子がよくないって日が、誰しも

あると思います。

 

 

 

 

 

理由はよくわからないけど

なんとなく気力が湧かないとか、

身体が重い感じがするとか。

 

 

 

 

 

私の場合、月曜午前に

そうなることが多いです。

(土日も仕事してるから

っていうのもあるけど...)

 

 

 

 

 

だから、皆の者よ!週の初日だ!

テンション上げて頑張るぞ!おー!

とか、単純にスゲーなって

思います。

 

 

 

 

 

 

特に雨の日は顕著。

今週がそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

で。

 

 

 

 

 

 

 

前に聞いた話なんですが。

 

 

 

 

 

なんでも、気圧が低めの日は

細胞が膨張して自律神経の交感が

うまく整わず、どうにも気分が

乗らないことがあるのだと。

個人差はあるけど。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、仕方がないの。

気力ではどうにもならない。

 

 

 

 

 

 

 

じゃーそんな時は

どうすれば良いかと言えば。

 

 

 

 

 

無理をせず時間を

区切ってダラダラする

のはアリだと思います。

 

 

 

本を読むとか。

普段やってない体の

メンテナンスを

するとかでもいい。

 

 

 

 

 

仕事しても、

無理やりやったことは、

大したクオリティに

なってない。

 

 

 

 

 

時間が経って成果物を

やり直すくらいなら、

最初からやらない

ほうがいいの。

 

 

 

 

 

 

梅雨の間とかはそれでも

良いと思いますよ。ずっと

それが続くワケじゃ

ないから。そこらは自分で

コントロールしないと、

あとが大変です。

 

 

 

 

一年のうち実働は

10ヶ月間限定ですとか。

 

 

空白の時間が

あるけど理由を尋ねる

のはご容赦ください的な。

 

 

理由を強いて挙げれば

「仕方ないんです系」。

 

 

 

気がラクになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなこと書きましたが。

松原、仕事はちゃんと

やってますんで念のため..........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害年金お手続情報は

ぜひ弊所まで。ニコニコ

 

 

障害年金

ご相談ホットライン

0852-67-6576

 

 

LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

最後まで読み進めてくださって、

ありがとうございます!!

またお目にかかりましょうバイバイ

 

 

お手続メール講座はこちら

 

 

障害年金手続の情報源はこちら

 

 

 

 

 

お手続を解説した

ガイドブックとメール

無料講座はこちら

↓ ↓ ↓

【主なコンテンツ】
・公的年金は「○○○○の金融商品」
・障害年金は一体誰に聞くのがいいのか
・ネットに掲載されている情報の限界とは
・初めて役所に行く時準備しておくこと
・障害年金は、いくら受け取れるのか
・私の初診日は一体いつなのか
・障害状態の審査は病名ではなく「病○」
・いつから手続を始めたらいいのか
・どんな順番で手続を進めたらいいのか
・どんな書類を書いて持っていくのか
・ドクターが診断書を渋る理由と対処法
・病歴就労状況等申立書は○○○のおまけ?
・手続は社労士を頼らなくてもできる
・書類を役所に提出したあとにすること
・働いていても受け取れるってホント?など

 

これらの疑問を解消したい!という方に

おススメします。メルアドの入力だけで

すぐにご覧いただけます。

 

 

 

 

 

士業・コンサル業の先生向け

コンテンツはこちら

↓ ↓ ↓

〜 不滅の商魂理念から

最新ウェブマーケティングまで 〜