YT脚 | Plastic Soul

Plastic Soul

FR-Dv1.1 と ブサロクで遊んでます。


超ご無沙汰にラジコンいじりしました。


最近流行りの都〇伝○的なパーツ群。他力で入手からの、長年使ってたロアアームもお高いの譲っていただき交換することに。


リアロアアーム。ヨコモの短いヤツ。



FR-D乗り出しからつけてたこちら。アクティブの可変ロアアーム。あの当時はまだ珍しい代物でした。



まぁこうなりますよね💨



後脚交換に伴い、重い腰あげて前脚もやる



こちらも削りまくりのものから交換。余分なものがなくなって超スマート。使ってたYアームは初期のかな? サスシャフト部の幅もかなり短めで脚位置の自由度が増し増し。






掘り出し物?骨董品?満載の私のマシンもメイン所を残して新しくなりつつあります。

シャーシにミッションまわりも新しくしたいんですが、変えたくない理由は3つ。


1つ目はシャーシにある抜き2箇所。 アッカーマンの調整が簡単にできます。見えにくいギヤの状態確認も(👍 ̄▽ ̄)👍


こっちはセンターシャフトに角材ほりこむ私の車の作業効率の良さと目視確認のしやすさ。


2つ目はモーター位置。 Ver.2から5mm移動しましたね。


3つめはシャーシの色。これもVer.2から黒になりました。




こだわりと言うよりは…


強がり…


(*꒦ິ³꒦ີ)