こんにちは。

ピラティストレーナー&マスターストレッチトレーナーMAMIです。

 

先週末マスターストレッチ資格コース&ピラティスブラッシュアップセミナーが行われました。

マスターストレッチは、資格コースの開催で2日間みっちり4時間ずつ。

資格生は2日目に参加していただきブラッシュアップを。

今回は教科書改正を含んだ内容だったので、更に脳内の更新にもなったかと思います。

本来ならば、ワタクシも一緒にマスターストレッチを履いて受講するのですが、

今回は受講生にお子様ずれの方がいらっしゃったので、

ワタクシ保母さんとして参加いたしました(笑)

 

 

ママが一生懸命受講中、彼も一生懸命。

ブロックしたり、サッカーしたり、おやつ食べたり・・・

とってもオリコウさんでした。頑張ったねラブラブ

 

と、保母さんしつつも耳はダンボのワタクシ。

たまーにお目目もコースをちらちらグラサン

 

そんなマスターストレッチ資格コースでした。

皆さん2日間本当にお疲れさまでした!!

 

からの、二日目午後はピラティスのブラッシュアップセミナー。

今回のテーマは「優しいプレピラティス」

ピラティスの考え方って指導者によってさまざまではありますが、

BESJの特徴はプレがあること。

出来ないことをただただ頑張るのではなく、

いろいろな目線でできるように引き出しを引き引き結果できるようになった!へ導いていきます。

 

今回学んだプレは、壁を使ったプレ。

手や足を壁にあて、壁から伝わってくる力。反力を用いてのムーブメント。

床反力、壁反力なるものを感じながら動きました。

 

重力って四方八方から受けているので感じにくいですが、

反力を感じる事で、普段感じにくい重力を感じながら動くことが出来ました。

 

その重力を身体が受け、翌日には腹部の筋肉痛を感じました。

はい!その筋肉痛は今も余韻を残しております(笑)

 

プレって大した動きではなく、優しい動きのはずなのに・・・

普段使っているようで使えていなかったのでしょうねアセアセアセアセアセアセ

 

今後は反力を重力を意識しながら動いていきたいです!

と、改めて思ったのでした。

 

ただ動くでは伝わりにくいインナーマッスルを感じるには、反力を意識し感じながら動く。

やっぱり大事だな~自感!

 

二日間ご指導くださった我が師匠。菅原順二師匠。

お疲れさまでした!

そして、ありがとうございました!

 

ご参加いただいた資格生さん達も、

お疲れさまでしたキラキラ