こんにちは!

 

 

おっぱいを綺麗にする事で 

外見と内面を輝かせる

 

 

feel careおっぱいマイスター協会

石井純子です。

 

 

当ブログにお越し頂き、

ありがとうございますドキドキ

 

 

 

乳製品と乳癌の関係性は!?
食生活と乳癌との関係はあるの?

 

 

こういった疑問を持たれる方は

多いと思います。

 

 

乳癌が増えていると言われている昨今、

色々な情報に過敏になってしまいますよね。

 

 

 

先日は

「おっぱいWS」

を開催させていただきました。

 

 

毎日おっぱいを鏡で見たり、

さわったりする方は意外と少ないです。

 

 

毎日さわると、

自分の身体の異変にいち早く気がつけます。

 

 

おっぱいの周辺は

リンパの密集地帯でもあり、

血流が悪くなる場所でもあります。

 

 

そこを流したり、揺らしたりする事で

病を防ぐ事が出来るのです!

 

 

水(リンパ)血液(血)の流れが滞る事で、

人は身体に不調が出始め、

女性は女性特有の病にかかりやすくなります。

 

 

男性と違いおっぱいがあるぶん、

肩周りも凝り出します。

 

 

だからこそ、

おっぱいにふれ血流を促す事で、

健康が維持出来るのです。

 

 

私は、女性にとっておっぱいは、

健康面・美容面でも、神様から頂いた

”最高の宝物”

だと感じています。

 

 

 

「乳癌」が増えている日本ですが、

食生活が問題だとも

言われていますね。

 

 

逆に欧米では、

癌を減らすために食生活が見直され、

和食を好んで取る方が増えました。

 

 

その結果、

癌患者が減ったと言われています。

 

 

では、あなたに質問です。

 

 

世界で1番乳癌が少ない国は

どこだか分かりますか?

 

 

この質問をすると大体の方が、

見当もつかないと言った顔をします。

 

 

 

 

正解は「中国」です。

 

 

ちなみに1番多い国は

「ベルギーです」

※出典DECD2017年1月調べ

 

 

この理由としてあげられているのは

「中国人は乳製品を摂らないから」

なのだそうです。

 

 

伝統的な中国の生活を

送っている人で、赤ちゃんに

牛乳や乳製品を与えている人は

1人もいなかったということが、

ジェイソン・プラント著

「乳がんと牛乳」

に書いてあります。

 

 

中国は貧富の差が激しい為、

富裕層、都会(上海・天津)で

暮らす人のみ

食生活が欧米化し、

乳製品を摂取するようになったそうです。

 

 

すると、

その地区の方の乳癌発症率が

乳製品を摂取しない田舎(啓東)の2倍に!!

とも記載されていてビックリしました。

 

 

また、男性だと前立腺がんのリスクが

乳製品で高まるそうです。

 

 

乳製品 特に牛乳が良くない!

これはよく聞きますよね。

 

 

 

本日も、最後までお読み頂き

ありがとうございます。

 

40代で美しいバストを維持する
秘密の裏側大公開!

動画講義4本プレゼント🎁中!
🍀公式LINEはこちら🍀
          ↓↓↓↓

https://feelcareop.biz/bihorumonnlp/

 


メルマガでもバストケアの豆知識を
毎週水曜日8時に配信しています!

【期間限定プレゼント】
メルマガ登録者にだけ動画講座
「女性の体を守る食生活」をプレゼント🎁
こちらも是非、お役立て下さい