先日、ボビィブラウンの新作マスカラのモニター記事 で、


艶なしマットで真っ黒なボビィのマスカラの雰囲気に合わせ



季節感を完全に無視したおもいっきりダークなメイクを



披露致しましたが(笑)あせる


今日はそのメイクの全体像と主要アイテムのアイシャドー



について詳しくご紹介したいと思います音譜




まずメインのアイメイクからイチゴ



アッ晴れ!! コスメと子豚-090524_141954.jpg




アッ晴れ!! コスメと子豚-090524_141631.jpg




んん~!! ダークですねぇぇ~(笑;)星





使用したアイシャドーがこちらダウン




アッ晴れ!! コスメと子豚-090524_121836.jpg




タイトルにありますように、


【クレ・ド・ポーボーテ オンブルクルール 119】


去年の秋に発売されたカラーで、


@cosmeでも非常にクチコミの多い人気色です。


(珍しくいつも使うキラキラアイライナー達は


あえて使用せずアイシャドーのみで仕上げております)



119番・・・ 「救急ですかっっ?? 消防ですかっっ??」


みたいな色番ですが・・・(笑)あせる




実は発売当初から気になっていたものの、


普段の私のメイクとはあまりにも掛け離れた


”大人~でシック”な仕上がりになる為、


出番が滅多になさそう…


と思い、長いこと買い渋っておりました(´~`;)




しかし、最近いつも愛用のカバマのファンデの


ストックをネット注文するついでに


クレド商品が21%オフのサイトだったので


ついに思い切って購入…o(><)o




がっ!!

買ったはいいけど季節は夏も近づく明るい陽気の春…


こんな暗いお色、秋まで寝かしておくしかあるまい…


と、3週間程コスメボックスの奥底に封印


していたのですが、いい登場機会が訪れましたっっ合格



真っっっ黒(←超強調ビックリマーク) なボビィの


マスカラの発色と、マットな質感を活かして


魅力的にモニターレポするには、「ヤツの出番だ!!」


とひらめいたのですっっひらめき電球





メイク全体像をご覧あれダウンダウンダウン





アッ晴れ!! コスメと子豚-Image009.jpg




アッ晴れ!! コスメと子豚-Image008.jpg




(口元は口唇ヘルペス隠しのために加工しています;;)



どうでしょう、真っ黒い艶なしマスカラにダークな目元…


掘りがぐっと深く見え、エキゾチックな


中東系美女メイク風にキマってません??(゜Q。)??


(←ワタクシが美女かどうかは別として汗




もはや顔濃すぎてちょっと怖いですが…f^_^;




そんな訳でエキゾチックなメイクにもってこいの


ダークなボルドー系パレットオンブルクルール119



ついて詳しくご紹介したいと思いますビックリ




あっ、でもやっぱりその前に話が長くなりそうだから


とりあえず使ったチークとリップアイテムを


ご紹介しときますダウンダウンダウン




アッ晴れ!! コスメと子豚-090529_204008.jpg



チークレインボー

【NARS ブラッシュ 4018・OUTLAW】


トーン暗めの秋色レッドです。


つきはマットな印象。



リップ口紅

今はなき【ルミナス ルージュグロス PK800】

こちらもトーン暗めの大人っぽ~いモーヴピンク。


雰囲気を出す為にグロスなしで口紅のツヤ


オンリーで勝負です。


(ルージュグロスと名がつくだけあって程良くツヤが出ます)



ハイ、完全に秋色で揃えました…もみじ


季節は春うらら・・・ コスモス →   無視っっ(笑;)!!





で、クレドシャドーの話に戻ります。


もう一回登場宝石白





アッ晴れ!! コスメと子豚-090524_121836.jpg



まずこのパレット、


右上の小さい四角をハイライトカラー


L字部分をメインカラ-


続いて左へミディアムカラー締め色


使う順番に並んでおり、


しかも

それぞれの使用量を考慮して量が配分されています合格


4色を余すことも、足らぬこともなく最後まで使えるという



配慮がなされた賢~く計算されたパレットなのですっっなっ・・・なんと!!!




質はサラピタ系ですきら


(※ サラーッと伸びてピッタリ密着!! 笑)





■■各色の説明と使用方法■■


まず右上の小さい四角部分。


ただ白いだけの見た目に反し、色がつくというより


ピンクの偏光パール感のみが乗ります。


これを眉下と、下瞼へ。




次にメインカラーのL字部分。


これ、大人しそうな薄ピンクに見えますが


とんでもないっっ( ̄▽ ̄;)!!!!



こんな暗い色、アイホールに入れちゃって大丈夫???


って感じの暗~いスモーキーピンク…


こちらをアイホール全体に入れると


一気に目元のトーンが落ちます。


(ってか、私塗りすぎかも…!??;;)




そしてミディアムカラーの暗~いボルドーを


アイホール外側3分の1へ。




そしてマットでアイライナーいらずな


真っ黒な左端の締め色を二重幅へ。




至ってオーソドックスな使い方ながら


これで簡単にペネロペ・クルス


なれちゃいますY( ̄▽ ̄)Y エヘッ音符 (←なれてねーよ!?あせる





私にとってこちらが初オンブルクルールなのですが、


さすがクレド様、しっとり微粒子で発色が良いのにぼかし



やすくて簡単に自然なグラデが作れる上質シャドーキラきゅんっ


朝から晩までくすまず、薄まらずな抜群のもちの良さも秀逸ですキラキラ☆




これまでざっと見た目、イマイチ好みの色合わせがなかった



オンブルクルールだったのですが、質が良いだけに


多分見た目「う~ん…」な色合わせでも使ってみたら



「意外と良い!!」ってものが多そうな予感…星



次は119に並んで人気色である118の


ブラウン系を狙っております(☆_☆)きら




しかし119、やっぱりこの時期使うにはどう考えても



暗過ぎるのでまた一時の役目を終えて秋まで眠っといて


頂くことに致します汗汗