ごきげんよう、マダム・カーコです赤薔薇

 

玄米は稲ビタミン・ミネラル・食物繊維を

豊富に含んでます

稲穂

 

人間が健康を保つために必要とされる

栄養素をほとんど摂取できるため、

完全栄養食と言われています陰陽

image

 

もみ殻を取り除いただけのもので、

胚芽(はいが)と胚乳(はいにゅう)があり、

全体が糠で包まれている状態のお米です。

 

そして、この玄米を水に浸けると

胚芽の部分が発芽して、

芽が出たような状態になり、

この僅かに発芽した状態の玄米を、

発芽米、発芽玄米と呼びます。

 

実際に発芽していなくても

玄米を一晩水につけることで、

秋の陽性のエネルギーの玄米は、

春の発芽のエネルギーに変化します。

 

発芽玄米は水を吸っている分、

玄米よりも一回り大きくふっくらし、

発芽の状態に変化している事から

玄米そのままよりも発芽玄米の方が、

陰性だと言うことなんです。

 

玄米を一晩水に浸けて

発芽の状態にすると

柔らかく食べやすくなるのは

勿論ですが、

酵素が活性化し、

主に脳や脊髄で

「抑制性の神経伝達物質」として働く

興奮を鎮めたり、

リラックスをもたらしたりする

役割を果たしている

「GABA」という天然アミノ酸が増え、

玄米の栄養素が

カラダに吸収されやすい状態になります。

 

発芽する前の玄米に含まれる

フィチン酸も分解されると言われています。

 

フィチン酸は体内の

有害物質水銀や鉛などの重金属、

と結合して体外への排泄を促すと

言われていますが、

ミネラルやタンパク質に対しても

排泄作用が働き、

結果的に消化吸収を妨げて

栄養不足になると考えられてました。

 

しかし現在ではミネラルなどの

吸収にあまり問題は無く、

気にしなくて良いとも言われています。

 

いずれにしても、玄米は一晩水につけると、

ふっくらして、

食べやすくなり、

美味しく食べられると言うことなのですごはん

 

体が陽性に傾いてる方、

玄米食べにくいという方

ちょっと試してみてくださいね。

 

 

そして酵素玄米ってご存知ですか?

酵素とは、消化と代謝に不可欠な

タンパク質なのです。

 

酵素玄米とは、一晩水につけた、

玄米と小豆と塩を

ほんの少し入れて炊いたものを、

保温ジャーでで3日間ほど寝かせて、

酵素を活性化した玄米で、

発酵玄米や寝かせ玄米とも

呼ばれています。

 

 

酵素玄米の元祖と言われる、

長岡式酵素玄米は、

 

専用の圧力鍋や保温ジャーを使い、

作り方にも厳格なルールがあるので、

私にはハードルが高くて、ちょっと無理。

 

そして近頃は手軽に炊飯器で炊いて

保温をしておくという炊き方が

メジャーになってきてるようなんですけど

炊飯器では玄米は美味しく炊けないので、

 

圧力鍋で炊いて、

発泡スチロールの箱の中に入れて、

保温して作ってみました。

 

 

 

この酵素玄米。

 

ダイエットにも効果大。

 

酵素玄米に変えただけで、

痩せると注目を浴びたりしています。

 

が、

酵素玄米は陽性の食べ物なので

陰性に傾いている方にお勧めです。

 

小豆は東洋医学では、利尿作用のある生薬と言われ、

体内に滞った水分を排出してくれるので、むくみの解消に役立ちます。

 

玄米も小豆も身体を温める陽性の食品なので、

女性の天敵、冷えの改善も期待できます。

 

この玄米と、小豆を圧力鍋で炊き、

 

3日間も寝かせて作る陽性な酵素玄米は、

陰性体質の方にオススメの玄米になります。

 

あずき小豆入酵素玄米あずき

 

 

材料

2人分

 

玄米                      1合

小豆                      大さじ1

水                          1合半

塩                            ほんの数粒

 

 

 

作り方

1.  小豆と玄米は2倍の水に一晩水につけておきます。

 

 

2.  玄米をバットに広げ、両手で玄米を優しく触りながらその状態を確認し、

黒くなったものや、傷がついた玄米があれば取り除きます。

 

3.   ボウルに小豆と玄米を入れたっぷりの水を注ぎます。

(この水が一番大切!出会い水と呼び、玄米はとても乾燥していて、

最初につけたこの水を一番よく吸います。

浄水器の水やミネラルウォーターなど、美味しい水を使うなら、

ここで使うと玄米が美味しく炊けます。)

 

4.  玄米が舞い上がるように、底からすくい上げるようにして、

右回りに回しながら玄米を優しく洗います。何度か水を替え、

濁りがなくなるまで洗います。

 

5.  きれいに洗った玄米と小豆は、ザルにあげて水を切り、

圧力鍋に入れ、分量の水を注ぎます。

  弱火で、10分程度で沸騰するように火加減を調整します。

 

6. 鍋の下の方から プク、プクと気泡が上がり始め、

玄米がゆらゆらと動くような状態になったら、

切手大の大きさに切った昆布を入れて蓋をして圧力をかけます。 

圧力がかかったら弱火にして25炊きます。

 

7.   25分経ったら、一度強火にしてから火を止め、

濡れ布巾の上に圧力鍋を置いてピンが下がるまで置いておきます。

 

8. 圧力が下がったら蓋を開けて昆布を取り出し天地返しをして、

保温ジャーに入れ3日間保温しておきます。

毎日混ぜて空気を含ませます。

 

保温ジャーが無い場合タオルで何重にもくるんでおきます。

(3日間保温しなくても効果はあります)

 

食べ物を選ぶとき、体質や体調、環境、季節に合わせて、

 

玄米、白米に雑穀を混ぜて炊いたり、

 

調理の仕方、お鍋の種類を変えて

 

陰陽のエネルギーを

 

変化させていただくことが大切ですよ。 

 

何をどうやって食べるかとても大切なんです!

 

そしてまず、自分の状態を知ることです!

 

自分は今どういう状態で、

何を食べるのがベストなのか

分かれば良いのですが、

 

自分が今、陰性か陽性か分からないとか、

自分は陰性だと思い込んでいたり、

逆に陽性だと思い込んでいたりする人が多いんですよね。

 

体って常に変化してるんです。

 

食べ物を食べた瞬間、

行動をした瞬間、

私たちの体は常に陰と陽を行き来して

変化しているんですよ。

 

それを見極めることが大切なのですが、

自分一人での判断は難しいんですよね。

 

 

良かったらクッキングレッスンに

来てみませんか?

 

 

 

==============================

 

ブログランキングに参加しています。

皆さまの応援が励みになりますラブラブラブラブ

 


スピリチュアルランキング

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

 

 

人生を変えるお料理教室

〜女性の青春はこれから〜

マダム・カーコのマクロビ料理サロン

 

ヨギマクロ料理研究家

マクロビオティック・クッキング・ティーチャー

マダム・カーコ

 

大阪府大阪市東淀川区4丁目−4 

(JR・阪急淡路駅近く)

 

お問い合わせフォーム

 

《人気記事》
鉛筆「不眠症」の原因は「低血糖症」
鉛筆生理痛は病気です!
鉛筆人生を変える料理
鉛筆不安解消の為の食べ物
鉛筆熱は薬で抑えないで!

鉛筆実は危険な歯ぎしり

 

==============================

 

まじかるクラウンマクロビ料理レッスン無料体験実施中!右矢印 マダム・カーコのマクロビ料理サロン

まじかるクラウンインスタはこちら右矢印マダム・カーコ公式インスタ

まじかるクラウン2019年11月号雑誌HERSに掲載されました右矢印掲載の報告