ごきげんよう
マダム・カーコです
赤薔薇

 

 

 

皆さま毎日楽しいですかはてなマーク

 

毎日落ち込んでませんかはてなマーク


例えば

 

仕事でミスをして

 

「あぁまたやってしまった。

 

何でこうなるの?」って

 

 

 自分に自問自答

 

自分では認識してないけど

 

意識としては

 

これ、大事な事?

 

だと認識して、

 

無意識のうちに答えてるんですゲッソリ

 

そして、その結果


「だって私できないんだもん。


「どうやったら、、、間違ってる?」


など、 いつも気にしている


自分のできない事がどどどっと


出てきます。


そして ますます落ち込む


という負の連鎖笑い泣き

 

 

現実に起きた事じゃ

 

ないのに


自ら、穴の底に落ち込んでいくんですゲッソリ


客観的に、この様子を見れたら真顔


一人で勝手に


ボケてデレデレ


突っ込むというニヤニヤ


一人漫才みたいなもの真顔

 

 

 

 

 

実は多くの人が


小さいころから この様な


癖を持っていますニヤニヤ

 

食事をしながらも

 

一人で漫才滝汗


食べてる最中に


自分を精神的に滅多刺し笑い泣き

 

 

この厄介な癖

 

食べるたんびに出てくるんですゲッソリ

 

食べ物と結びつけてしまうから

 

大変です。

 

満足感は得られないので

 

たくさん食べてしまったり

 

するんです。

 

そんな時

 

意識して負の連鎖を

 

断ち切るアップ

 

そして

ご飯は

不安な気持ちのまま
 
食べない事です!!
 
できれば誰かと一緒に
 
美味しく
 
楽しく
 
食べましょう❣️
 

 
今日は不安を吹き飛ばして

元気を出すための、

少し陽性のメニューを紹介しますビックリマーク


夏野菜や体を冷やすような

ものばかり食べていると

心や体が緩みすぎて陰性に傾き、

不安症になりやすくなるのです。


そんな時には

引き締めるエネルギーの

身体を温める食べ物を選びましょう。



お茶梅醤番茶お茶
 
朝からだるくて

力が入らないと言う方には、

この梅醤番茶がオススメです。


胃がすっきりとして

食欲も出て来ますよ。


血行を良くして、老廃物を出し、

血液強化、疲労、衰弱、 腹痛、貧血、

インフルエンザに効果があり

胃の疾患を解消します。 


消化や循環を正常化させて、

疲労や衰弱を解消します。


また、

単糖類、果物、果汁など、

陰性な食べ物の過剰摂取によって

体が酸性状態になります。


それを解消するための飲み物です。



朝一番に飲むと効果的です❣️

一日中元気に過ごせます❣️


【材 料】( 1 人 分 )

梅干し ---------------------- 1/2個
醤油 ------------------------- 小さじ1/3~ 
三年番茶 ------------------- 1カップ
しょうがの絞り汁 ------- 適宜


【作り方】

1. カップに梅干を入れ、
   スプーンで軽くつぶします。

2. 1に醤油を加え、
   潰した梅干しとなじませてから、
  熱い三年番茶を注ぎます。 

3. 2に数滴のしょうがの絞り汁を加え、
   熱いうちに飲みます。






紅葉きんぴらごほう紅葉
 
image
 

ごぼうと人参の甘さを充分に引き出した、

お砂糖を使わなくても

甘くて美味しいきんぴらです。


切り方や煮る時間により

陰陽が変わります☯️


千切りにしたごぼうを煮込む事で

陽性なきんぴらになり、

さっと煮る事で陰性にしあがります。

体調や季節に合わせて
 
調理法を変化させましょうビックリマーク



【材 料】( 2 人 分 )

ごぼう(千切り) ---------- 1/2カップ
人参(千切り) ------------- 1/2カップ
水 --------------------------- 1/4カップ~ 
醤油------------------------- 小さじ1/2~ 
刻みねぎ ------------------ 適宜


【作り方】

1. フライパンにごぼうを入れて
   弱火で炒めます。
 ごぼうがお鍋に
   くっつきそうになったら、
 お鍋の空いている部分に
   少しずつ水を加えて
   焦げないように炒めます。

2. ごぼうが甘い香りになったら、 
 人参を加えて
 全体に混ぜ合わせて 
 同じく弱火で炒めます。

3. 1/4カップのお水を加えて、
  7分ぐらい弱火で煮ます。

4. 最後に醤油を加えて
   味を整えてできあがりです。 
 お好みで刻みネギを
   トッピングしていただきます。

※作り方3で、
「お水を加えて7分」とありますが、
時間が長ければ陽性に、
短ければ陰性にしあがります。

陰性に仕上げるときには、
細い千切りにし、
陽性に仕上げるときには、
太めの千切りにして、
野菜にきちんと火が通るようにします。




プリンもちあわりんごカスタードプリン
 
 
image
 

もちあわは
日本では縄文時代から栽培されて来た
日本伝統の最古の雑穀です。

もちあわに含まれるミネラル類、
特にマグネシウムと鉄分が豊富で、
良質の血液を作ります。


血液中のヘモグロビンの生成を助けて
貧血予防に効果を発揮します。


貧血は妊娠中の方にも多い症状。


病院で出される鉄剤に頼るよりも、
もちあわを普段から
食べるようにしてみましょう。


もちあわを使った
土用の安心安定のエネルギーの
ヘルシーデザートです。


りんごジュースの
やさしい甘味で炊いた
もちあわを食べると
満足感でいっぱいに、
幸せな気持ちになりますよ。


雑穀とりんごジュースの自然な甘みは、
糖の吸収をおだやかにして、
食後の血糖値の上昇を
ゆるやかにしてくれます。


甘いものがやめられない人におススメの
体に優しいデザートです。


【材 料】( 2 人 分 )

もちあわ -------------- 1/4カップ
りんご ----------------- 1/4個 
りんごジュース ----- 1カップ
塩 ----------------------- ほんの数粒


【作り方】

1. もちあわは、
   裏ごし器など
   目の細かいザルを使って、
 流水できれいに
   洗っておきます。   
 ※詳しくは、
   ■もちあわの洗い方■ を
   ご覧ください。

2. りんごは皮を剥いて、
 りんご1/4個を縦に2等分に
 (りんご1/8個の大きさにする)
   してくし形に切り分け、
  V字に切込みを入れて
   芯と種を取り除きます。

3. 3mm~5mmの
   いちょう切りにして、
   塩水(3カップに
  小さじ1/4くらいの濃度)に
   くぐらせておきます。

 りんごはお好みで
   もう少し分厚く切っても
   構いません。

4 . 鍋にりんごジュースを入れて
    弱火にかけ 、沸騰する直前に、
  もちあわとりんごを加えて、
    ほんの数粒の塩を加えます。

5 . 4をゆっくり丁寧に、
    木べらで右回りにかき混ぜ、
  とろみが 出てきたら蓋をして、
    焦げないように 、
 ごくごく弱火で15分~20分炊きます。

6.  炊き上がったら火からおろし、
   蓋をしたまま、
    10分程度蒸らしてから
  天地返しをします。
    器に盛りつけて出来上がりです。


■ もちあわの洗い方 ■
1. 透明のボウルを下に置いて、
   出来るだけ手で触らずに
 流水で洗います。
※雑穀は汚れがついています。
   透明のボウルの方が、
 汚れが取れていき、
   水がきれいになっていく様子が
 わかりやすいのでおススメです。

2. 時々、雑穀の上と下を返すように、
   右手でやさしくひっくり返しながら
   流水の水圧だけで洗っていきます。

※ 流水の水圧で雑穀に
   傷がつかないように丁寧に洗うと、
 えぐみなどが出ず
 おいしく仕上がります。
 ボウルに溜まっていく水が、
   濁らなくなったら洗い上がりです。
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 

食べ物、食べ方、体のこと、

 

実祭の生活に活かしていける様に、

 

簡単にお伝えする

 

単発レッスン

 

ベーシックコース

 

クッキングレッスンを

 

行っています。

 

良かったら一度お越しください。

 

詳しくはこちら

 

 

 音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

ブログランキングに参加しています。

皆さまの応援が励みになりますハートラブラブ

 

 

 


スピリチュアルランキング

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

 

読者登録してね