ごきげんよう
マダム・カーコです赤薔薇
 

もう5月も
半ばが過ぎ
昼間は少し暑いほどの気温で
春ってすごく短いなと感じてますコスモス

 

暦の上では
5月5日から
立夏に入りました

「夏」は陰陽五行では
「火」のエネルギーで、



心臓・小腸・循環器系の働きと
関係していますドキドキ
 
 
 

「夏」は暑く照りつける
太陽のエネルギー晴れ
太陽の光が
大地に降り注ぎ、
台風や雷雲が発生したり、

夕立なども多く、
エネルギーの循環が
強烈になる
「火」のエネルギーです
 

  
よく運動し、
汗をかくことで
体内の循環を促し、
体温調節をする季節です走る人


昔ならクーラーもなく
農作業が最も忙しい時期

人々は体をよく動かし
汗もたくさん流すので、
体内の循環も
良かったのですが、
現代社会では、
外では暑くても、
電車や屋内に入れば
凍えるほどクーラーが効いていて、

その中で
一日中座りっぱなしの
生活という方は多いでしょう。


汗もかけず、
屋内外の気温差で
体の巡りも
滞ってしまいますショボーン


身体にこもった熱を
手っ取り早く
逃がすためには、

クーラーを
ガンガンきかせるのではなく
短時間で火を通した
夏野菜や
生野菜を食べて
身体を冷やしましょう!!
 
また、
タンパク質豊富なお豆腐を
冷たいまま食べると
身体を冷やしてくれるので、
暑い日に冷奴はおススメですおねがい

暑いからといって、
冷たいもの、
アイスやジュースばかり食べると
胃腸を弱め
消化力を下げてしまいます。

塩分必要ですが
摂り過ぎや
塩分不足にも気をつけて、
塩分は良質の天然塩を
使ってくださいねニコニコ
 
夏は「陽の気」が高まり
気持ちが外に向かい、
やる氣がみなぎり、
行動的になりますが、

体に熱がこもりやすく、
心身トラブルが起きやすい
季節でもあります。

熱を循環させ、トラブルを
起こさないために、

体を適度に冷やして
熱を発散させる
「苦味」のある食べ物が
おススメです。

苦味のあるものには
血液中の老廃物を分解して
血液の流れを良くする
ビタミンやミネラル、
酵素、抗酸化物質などが
含まれています。
 
春菊やパセリ、
大根菜、南国で育つ
ニガウリやウコンも、
熱を分散させてくれます。
 
そして、
スイカやキュウリなどの
カリウムの多い食材も、
ナトリウムを
外に排泄してくれるので、
夏にはオススメの食材ですおねがい
赤い色の食材は
夏の体を元気にしてくれます筋肉

トマトは血管に詰まった
汚れを分解するリコピンが
心臓を元気にしてくれ、
過剰な熱を循環させ
発散させるはたらきがあります。

これから暑くなる季節
食べ方を工夫しながら、
笑顔で心穏やかに過ごすため、
 
季節や体調に合わせて
食材や調理法を変えて
お料理ができるようになる
マクロビオティックの
ベーシックプログラム
学んでください。


自分で体の調子が
整えられたら、
自信がついて
運が開けてきますよ。


まずは、

ベーシックプログラム
無料体験にお越しくださいねドキドキドキドキドキドキ
 
 キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 

 

ブログランキングに参加しています。

皆さまの応援が励みになりますラブラブラブラブ

 


人気ブログランキング

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

 

 

 フォローしてね

 

 

まじかるクラウンマクロビ料理レッスン無料体験実施中!右矢印 マダム・カーコのマクロビ料理サロン

まじかるクラウンインスタはこちら右矢印マダム・カーコ公式インスタ

まじかるクラウンLINE@はこちら右矢印マダム・カーコ公式LINE@

 

 

料理レッスン「無料体験」実施中!⬇️

 

【北浜伝統ヨガスタジオ】 公式HPはこちら!⬇️

 

【高級インド雑貨カオス】 公式HPはこちら!⬇️

 

【株式会社北浜コンサルティング・グループ】公式HPはこちら!⬇️

 

【SACHI HOME - Sujata Yoga Resort -】公式HPはこちら!⬇️

 

下矢印マクロビ料理サロン公式LINE@下矢印