前日のmadocupブログでは南浦洞にて釜山名物・ミルミョンラーメンをランチとしてご紹介しましたが、続いてはショッピングです


ランチ・デザートを食べ終えた時点で時刻は15:20


南浦洞・チャガルチでのタイムUPを18:00と予定しているので、残り時間が約2時間半…爆弾


釜山最後の晩餐焼肉は絶対食べたいので、今回は国際市場での洋服etc.ショッピングは諦め(西面の大賢塚商店街で見た目のでOK)、韓国食品買に走ります走る人


国際市場界隈をウィンドウショッピングラブラブ!しながら、BIFF広場(以前はPIFF)に程近いロッテスーパーへ。

ロッテスーパーの店内は意外と狭く(大きめのコンビニ!?って感じです)少量のお買物や土産忘れの買いたしには適していますが、我が家のように大量買い希望者にはチョッと物足りない感じの価格と品揃えでした。

※スミマセンm(_ _ )mあくまでも私の感想です


ロッテスーパーから徒歩3分本命のうお座農協ハナロマートブタにてお買物開始ですグー

このマートは農協が経営する地元密着型のスーパーです。


詳しい地図は 釜山ナビHP   へ



ここから「手ぶらで海外旅行」の裏ワザ音譜教えちゃいますにひひ


まず、店内入ってのコインロッカーにて、ロッカーを確保してください。

100Wのコインを入れるタイプで最後にお金は戻って出てきますカギ




madocupのブログ


1階
の店内は生鮮食料品ぶーぶーが主なので、買いたい物をチェック目するだけで、2階にエスカレーターで上がって下さい。


2階は食料品(調味料・ラーメンラーメン・お菓子チョコレートetc.)、日用品(ヘアケア商品美容院etc.)なので、こちらから買いたい物をスーパーのカゴに入れていって下さい。

※ちなみに2階にはレジはありません。



madocupのブログ

2階でお買物が済んだら、カゴをもって1階に戻り買物を続け、コインロッカーに近い方のレジで会計を済ませて下さい。



※購入にあたっては、農協ハナロマートから出て、マート前にてタクシー車に乗るまでの距離を自分で運ばなければならないので、持てる範囲で買物して下さい。

ついつい欲張ってアレコレ買いたくなりますが…あせる


※支払いはカードでもOKですちなみに私はVISAカードで支払いました


会計後のレジ袋ですが、韓国は日本みたいに(最近は日本でも有料化の所もありますが…)レジ袋は無料では貰えません。その場で購入するか、日本から用意していくかのどちらかです。

※こちらのレジ係さん達は日本語はてなマークはてなマークはてなマークな感じでしたので日本から用意していく方が早いかと…。


会計を済ませたら、レジ脇の机で荷造りをします。

こちらの机の上には、テープ・荷造り用の紐・ハサミが用意してあり、机の下には無料のダンボール箱があります。

※地元の方々もここで荷造りして抱えて帰られます。



madocupのブログ



ココ注目


注意する点はダンボール箱がコインロッカーに納まるサイズかどうかを確認してから荷造りをして下さい。


私は用心深いタイプなので、日本から下記の物を準備して持って行きました。この程度なら荷物にもならないし、万が一の場合にダンボール箱が開いても、ガムテと紐で補強できるので…グッド!

日本から用意して行った物

●布ガムテープ ●荷造り紐 ●手荷物フック (100均で揃えました)

●機内に持ち込めるサイズの折たたみ式バック ●レジ袋





madocupのブログ


madocupのブログ
  ●折りたたむと小さいの袋に全て入ってしまいますグッド!

ココ大切


荷造りするにあたっては、よく吟味しておこなって下さい

まず、機内持ち込み用空港カウンター預け用の荷物に分けます。

機内持ち込み出来ない物については、madocupブログ北九州空港搭乗手続き・保安検査編 を参考にして下さい。


機内持ち込み用は韓国海苔などかさ張る物、箱が壊れたら困るお菓子など、比較的軽めの物を入れます。


空港カウンター預け用は機内持ち込み出来ない物、例えば液体物etc.や手荷物にするには重い物を選びます。

今回は、ポンチョ(紅酢)、ごま油、蜂蜜等やロッテ免税店・路面店で購入した韓国コスメの数々、おまけで貰ったのコスメもここで一緒に入れ込みます。


紐で持ち運びがし易い様に荷造りしたら、先ほど確保しておいたロッカーへ預けます。

これで、「またまた手ぶら」で最後の晩餐の焼肉を食べに出かけられます!!



上記の裏ワザですが、他のお客様に迷惑になる行為や農協ハナロマートで何も購入せずに、ロッカーのみの使用やダンボール箱だけ貰う様なマナー違反行為は絶対にしないで下さい。

節度のある行動を心がけましょうニコニコ


明日はうお座農協ハナロマートおうし座で購入したオススメの食品をご紹介します。



ペタしてね