スマホ特価販売品の転売目的購入を抑止する対策方法について総務省が動き出している様で、ドコモが特価販売のスマホの箱に販売店印と記名を始めたと話題になってます。






何年か前にMNPで過度なキャッシュバックによる販売が問題視され値引き上限を設けた事で過激なキャッシュバックは無くなりました。



その後、流動性を上げるために解約に伴う違約金を撤廃した事でキャリア変更がし易い環境になり、その分MNP転入へのポイント還元や端末値引きの額も減りました。



しかし販売代理店は契約数確保の為に端末そのものを値引きする方法で顧客確保に走り一部機種の特価販売が復活してきてました。



当然、そうなると転売目的の購入も増える訳で、そこがまた問題視され総務省が動き出しキャリアが反応したというのが冒頭の件。



現在、3大キャリアの転売ヤー対策は以下の様になってるみたいです。


ドコモ:特価品は箱に記名


au:シングル化(音声からデータへ)でBL入り


ソフトバンク:特価品は名寄せして180日以内は1台まで



箱に名前を記入させるというドコモの対策があまりにも酷いやり方という事で話題です。



確かに1年、2年大切に使った端末を次の端末購入の原資(リサイクル)にすべく箱も綺麗に取っておきたい人にとっては、箱もリサイクル商品な訳で、そこに個人情報を記入させるってのは、あまりにも酷いなと思います。



吾も少し前までは一括購入してたので、凄く凄く気持ちは分かります。



箱は取っておいたとしても、そこまで気にしていない人が多いとは思いますけどね。



特価なので箱に名前書いて貰うのがルールと言われれば、なんか嫌でも仕方ないと書くでしょう。



ま~そういう方々だけじゃなく、端末レビュー動画やブログで稼いでる人達もレビュー終わった端末のリサイクル販売価値が下がる事になるので、この記名問題についての話題がより多く目にする事になってる側面はあると思います。



それにしても、記名を消す方法とかネタを良く考えるもんですね。流石。



販売店印を押すって言うのはガラケーの頃は箱に押印されてましたから、生活圏が分かってしまうって事はあるかもしれませんが、吾は抵抗感ありません。



ドコモのやり方がベタ過ぎて批判の的になってますが、auのやり方もいかにも転売ヤー対策って感じで時代遅れな対策と思います。



ソフトバンクの方法が契約情報見れば分かる事ですからスマートかなと思います。



180日って、半年契約続けてくれればキャリアは損しないって契約ブラック基準ラインですから、そこに合わせてるってのが嫌らしさ感じます。



損しないって事はその先は儲かるって事で、企業だから利益出すのは当たり前だけど、長く端末使い契約続けてる人への還元が無い以上は、長く端末使い契約続けてる人は特価販売の原資にされてるって見方されても仕方がないと思います。



転売対策ならば180日では無く、270日位に延ばした方が効くような気がします。



いずれにしても特価販売端末の転売対策方法はキャリア間でソフトバンク方式に統一した方が良いでしょう。早くすべきですね。ドコモも早く止めた方がいい。




それとiPhoneばかり特価販売も是正して欲しいですね。



過激なキャッシュバック合戦やってた頃は契約に対してだったので、Androidでもキャッシュバックありましたが、最近はiPhoneばかりが特価販売です。Androidは在庫処分の僅かな期間と台数だけ。



たまにPixelもでたりありましたが、ほとんどはiPhoneばかり。



この割引の原資はどこから出てるのでしょう。



端末メーカーとキャリア間の販売数に関する契約が存在するからなのでしょう。



そこに不平不満を言うのはお門違いでしょうが、あまりにiPhone欲しさにApple有利になりすぎなのではないかな。



ここまで環境が揃ってきたら、通信と端末の分離をもっと進めて、端末はメーカーが販売、キャリアはキャリアが独自開発する端末のみ販売可能とするしか無いように思います。



こうすると体力無いメーカーはますますジリ貧になりますが、売れないメーカーは淘汰されるのはもう仕方がないと思いますし、ほぼ淘汰された状況だと思います。



スマホの転売問題がゲーム機等の転売問題と違うのは、キャリアが端末を仕入れて販売してるから常に契約と絡んでしまうって部分なので、分離する事が先では無いかと思います。



まずはウォーターサーバーみないなのもう辞めれる時期に来てるんじゃないかな。



そうなれば自ずとキャリア周波数縛りやデュアルSIM塞ぎも無くなるし。



メーカー直販も環境整いつつありますし。



そろそろ良い頃合いではないでしょうか総務省さん。



ぎゃらトラからの投稿