早いもので。。。

もう12月も残り12日ですか。

(あれ、なんか12  12 ( ◜ᴗ◝))


goodbyeバイバイ2023ですね。



今年はルン(中3)の1年が始まるな〜って思ってて。

実際私の脳内の大半をソレが陣取っていました凝視



ご本人の脳内には、

夏休みに入る頃にやっと


俺ってじゅけんせーか?

的な感じで入ってきた気がしましたが、



二学期、母は焦りましたよ。ホント不安不安不安



でもね、

なんとかなる!

って常に思ってましたてへぺろ



基本、お気楽バンザイ🙌思考ですから(ノ≧∀≦)ノ


まぁそのままそーなってくれて結果的に良かったです。



覚悟はしましたけど、

そこも、

なんとかなるし、

なんとかする!

って思ってたからね。



世のaround底辺なご子息をお持ちの親御さんへ。

きっと大丈夫です❤


我が子を愛する気持ちさえあれば。


あと、日頃の行いはそこそこ良きでお願いしますが(笑)


ってうちより底辺な子供って、多分マジマレだ( ・∇・)

カタカナ繋げると見にくいけど、マジに稀✋


こんな子供の母でも、元気に生きてますよ〜爆笑



そんなこんなで、

我が家的には1番理想な形で高校生になれそう

な状態のなか、


2023が無事に終わりそうで安心😌です。




他には

末っ子(小5)の学校問題もありました。


担任と合う合わないがあり。。。

宿泊野外活動に不安をもったり😥💦


この1年大丈夫か?まで思いましたが、

こちらもなんとか乗り越えてくれました👏


学校嫌いで行きしぶりの子。

成長したと思います😊❤




トット(高2)は高校生活をそこそこに楽しんでる様子な1年だったかな。


大きな学校行事の修学旅行も行けたし、

友達関係も良好な様子。

あとは気持ちを大学受験に向けてくれたら言うことないんだけどね(¬_¬ )


それは次の年に✋




ぴい子(大学2)

こちらは自由に生きてます🗽


もう20歳過ぎた大人、という立ち位置で

でも学生だし。

みたいな。

ここを自分なりに良いように扱っているような。。。


まぁ人に迷惑かけず、自分で生きていく第1歩、って感じの生活はしています。


この子は元々自立が早い子で、小さい頃から自分でチャキチャキ動いてたのもあり

あまり心配はしてません。


今後も遠くから見守るスタイルでウインク



トータルして、2023気づき

それなりに良い刺激と共に、楽しい1年だったのではないでしょうか。



2024も、

そこそこの刺激がありそうな…

(受験生居るし…( ̄▽ ̄;)) 


新生活に、期待を込める人(新高1)、

最後の1年になる人(新小6、新高3)

大人は省略‪𐤔


ま、楽しくやっていけたらなと😆



ありがとう、2023パー

よろしくね、2024OK