今朝は雨降りの朝です。山に雲がかかってるのも良いですね。晴れの日の日の出もよいけど、雨は情緒があります。雨降りは10日前の阿蘇への旅行以来です。

そして、今朝の朝ご飯は、
玄米ご飯 150g
ブレーンオムレツ
お味噌汁(具のチンゲン菜は間引き菜、胡椒は夏の菜園で収穫)
納豆
ごぼうの金平
キムチ

こういう組合せでも643kcalですが、玄米ご飯のカロリーが高めです。食物繊維が豊富ということでお許し下さい。

午後からお寺に御正忌報恩講に出かけます。
親鸞聖人が亡くなったのは1月ですが、厳寒期ということもあるのでしょう。季節の良い今頃にやってます。

因みにお生まれになった時の行事は「降誕会」です。

宗祖の誕生と死亡を記念するのはどうしてでしょうね。他の宗派との違いをはっきりさせる為なんでしょうか?この2大行事を浄土真宗では大切にしてるのですが、親鸞という人の偉大さを後世にも伝える為なんでしょうね。

毎度楽々は宗教にあまり縁のない家に生まれたし、今でも「ご浄土」の存在を信じているか疑問です。阿弥陀さまが全ての人を救うという願を立てられたのですが、阿弥陀さまの存在は架空ではないか・・・と思ったりしてます。

宗教は科学と違い、証拠とか証明ではなく、「信じるかどうか」です。

最近の政治を見てると
宗教裁判のような感じがします。特定の宗教を排除するのは・・・カソリックとプロテスタントの争いのようにも見えるし、キリスト教とイスラム教の争いのようにも見えます。

何を信じるのも自由・・・・というのは守りたいです。

さて、そろそろ早いお昼ご飯を食べて出かけます。