先日の打ち合わせで地鎮祭の日程が決まり、解体工事の期間も具体的になりました。
今年に入ってから建て替えかリフォームかしなくちゃね…って話からスタートして、ハウスメーカーをオットが勤める会社から紹介してもらい三井ホームに決めたのが2月。あいみつもとらず1カ月が過ぎ、私が1人で他社の展示場に足を運んだのが3月。まぁ比べても大差はなかったんだけど…鳥瞰図なるものを用意してくれたA社の図面はとてもイメージしやすかったな。ついでに三井の展示場も3つのシリーズ見てまわれたし。

ということで最近は三井ホームで家を建てた方々のブログを読みながら模索…とてもステキなお家ばかりですが、予算もあるしうちはどうなるかな。

間取りは既にFIXしており、先日の打ち合わせでは地盤の問題があり、その工法の説明を受けましたが、これからはインテリアコーディネーター主流の打ち合わせになるようです。
あゝここまでが長かった…もう精魂尽きた…と言ったら営業さんと設計士さん、これからが本題ですよ~とおっしゃる
オットと二人して苦笑い

商業地域に建てるため耐火建築の構造になる今回の建て替え。誠に面倒でコストがかかって本当にビックリしてしまう…壁の厚みが物凄くて、たしかに隣りが火事で燃えても大丈夫そうな造り。建築期間は6カ月。でだ、その6カ月の仮住まいが今住んでるマンションでいいと思うのだが、オット、義父母と一緒に千葉の親戚の所有している空き家に行って今の家賃を浮かせたいと言っている。その往復の引っ越し費用にいったいいくらの差額が生まれるのかわかりませんが、まぁ、抗ってみても流れは変わらないようなので、従うのではなく受け入れようと決めました。

千葉、タヌキが道端に出没する地域。自然いっぱいで良い思い出になりそうだし
4階まで階段上らなくていいし道も都内みたいに、ここ両通かよってビビるほど狭くないだろうから子ども乗せて優雅に運転できそうだし。ペーパーの私にはいい練習になりそう


仲良くなったお友達と離れるのは寂しいけど、たまに都内に来ればいいし、建て替えが終わればまた会える距離だし。

受け入れてみたら意外にいいこと多くない?嫌だなーって思っていた時は何にも見えなかった…メリット結構あるじゃん
空いたお家も2軒あるということなので、そこは別々に生活できるとありがたいかなと思うのだけれど。どうかな。

ってことで、そろそろ使っていないものたちから荷造り。
大物以外は、オットが何往復もして車で運ぶらしいので頑張ってもらって、私は荷造り担当で頑張ろう。

{5056F673-FA31-4874-A8C9-AF8A567BF97A:01}

パン屋さんですかね~

街並みに際立つ戸建を見つけると、ステキなおうちねぇーという妹子です